都内に住む32歳独身女性。現在派遣社員です。
ご意見を頂ければ幸いです。
簡単な経歴です。
大学を卒業後1年程営業職で正社員として働きましたが、当時売り上げのノルマに終日深夜帰りで精神的に疲労してしまい悩んだ末退職して事務職(貿易事務)の仕事に就きました。
最初の2年間は契約社員として働きましたが都内で一人暮らしをするには給料面でぎりぎりだったため、正社員を目指して転職活動をしました。しかしその時には上手く決まらず、時給の高い派遣で働くことにしました。派遣社員としてその後大手企業で貿易事務の仕事をしています。
20代の頃は派遣社員でも社員と同等の仕事が出来る環境だったこともあり、仕事もやりがいを感じ、また大手企業(商社、海運会社を2社経験)ならではの居心地の良さにどっぷり浸かって危機感を感じずに来てしまいました。
昨年から今後のことを考えて経験を生かせる貿易事務か営業事務、もしくは未経験から挑戦出来る事務系の職種で正社員に転職したいと仕事を続けながら活動しておりますが行き詰まっております。
両親や友人に相談した所、これからの時代は資格を取って長く続けられる仕事を目指した方が良いではとのアドバイスをもらいました。
今までの経験に直結しなくても社会人経験を生かし、今から目指せる資格や職業を考えています。
私自身はこつこつまじめに働く事務系の仕事が好きですが、周りの方からは人当たりがよく接客にも向いているのではとも言ってもらう事も多いです。
ただその際は売り上げノルマに苦しんだ営業の仕事ではなく人に接する機会もあるような職種が合っていると思っています。
このような状況で目指す資格、職業についてアドバイスを頂けたらとても嬉しく思います。
介護福祉士や医療事務等今から勉強をするならどうかと考えています。
ユーザーID:7653617835