海外生活もうすぐ15年になりますが、自分なりに苦しい思いもしそれなりに努力をしやっと報われてきたと実感できた時期もあったのですがここ数年人間関係も語学力も頭打ちで所詮私は外国人だと孤独を感じています。結婚後は特に夫の転職、転勤などで2−3年で土地を変わっており年齢のせいもあり日本人、現地人とも親しくなる機会が減りました。
現地人との付き合いもこちらが外国人ゆえに生じる誤解等いろいろあって特に日本人に固執するわけでもないのですがやはり本当にわかり合えるのは日本人同士かもという思いに至りました。
そういうわけで出来る範囲で努力はしているのですが、私の場合、ネックになっているのは滞在国の休日はカップルで過ごすという根強い習慣なのではと最近思います。
私は実はこのカップル文化が苦手です。相手が現地人の場合はここの文化なのだからと我慢しますが私の友人のパートナーと私の夫が必ずしも意気投合するとも限らず、話題も当たり障りのないものになったり正直あまり楽しかったと感じたことがありません。ここで知り合う国際結婚永住組の日本人女性ともやはりこの国の習慣に従いまずはどちらかの家にカップルでお茶やランチに招待し付き合いが始まるというパターンなのですが私の勝手かも知れませんが相手が日本人だと余計に違和感があるのです。
私が週日忙しくせっかく知り合った日本人女性とも週末にしか会うことができないせいもありますがその方とは仲良くなりたくても旦那様がイマイチだったり、逆に夫を含め私達の側があまり気に入られなかったかもと思うと前に進めなかったりもします。
ですが周りの私以外の日本人女性は割と楽しそうにされています。同じような境遇の方、本音はいかがですか。カップル文化を否定するわけではありませんがたまになら休日女同士でお茶もありという日本が懐かしい私です。
ユーザーID:3425531193