母が去年乳癌になり、乳房とリンパの一部を摘出し今は抗がん剤も終わり薬で生活しています。今現在は半年に1度の検査で済んでいます。
辛い月日が達、髪もショートヘア位に伸びてきました。所々の白髪なので母は「また髪を染めたい」と言っていますが、ヘアカラーの薬剤はがん細胞を増やすようなことを聞きました。実際の所どうなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったらご伝授願えませんか?よろしくお願いします
ユーザーID:7530880050
心や体の悩み
娘っち
母が去年乳癌になり、乳房とリンパの一部を摘出し今は抗がん剤も終わり薬で生活しています。今現在は半年に1度の検査で済んでいます。
辛い月日が達、髪もショートヘア位に伸びてきました。所々の白髪なので母は「また髪を染めたい」と言っていますが、ヘアカラーの薬剤はがん細胞を増やすようなことを聞きました。実際の所どうなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったらご伝授願えませんか?よろしくお願いします
ユーザーID:7530880050
このトピをシェアする
レス数8
みこ
お母様、大変でしたね。
私も数年前、同じ治療をしました。
まだ、白髪のでる年齢ではないので髪のことは何とも言えませんが・・・。
ただ、私はホルモン治療によって顔中に大きなシミを作りました。
シミを毎日、見る度、つらくて悲しくて、シミがある限り癌とは決別できないと思いました。
結果、皮膚科に行ってシミ治療をしてもらい、やっと安らかな心持になりました。
お母様も私のような心持なのではないでしょうか。
ちなみに私が抗癌剤治療をしている時、同室の50代の女性達は(癌患者)美容院に行って、くり色に染めてもらって満足そうでした。
女性にとって病後は化粧や髪型は心のリハビリになります。
主治医の許可がでたら、お母様を是非きれいにしてさしあげてください。
主さまもお母様もまだまだ大変な日が続くと思いますが、どうぞ、ご自愛ください。
ユーザーID:0990198181
名無し子
主様のお母様よりは少しだけ軽い、リンパに転移する直前の乳癌でした。
15年前になりますが、今も年1度の検査は欠かさず受けています。
5年ほど前からになりますが、うちの母も美容室でカラーリングしてもらっています。
>ヘアカラーの薬剤はがん細胞を増やす
私もむか〜し聞いた事があります。
髪の色を変えるくらいの強い薬剤ですし、今でも肌には直接触れちゃいけないと注意書きされていますし、不安なお気持ちも解ります。
うちの母は特に問題はないようですが、念の為に主治医にお聞きになってはいかがでしょう?
投与中は駄目とかもあるかも知れませんし。
ユーザーID:8311311520
mio
薬品を使わず、ミネラルや自然のものだけで作られたヘアカラーがありますが、そのようなもの使ってみたらどうでしょうか?
ユーザーID:7486571286
パスタ
うちも数年前に母がほぼ同じ、乳房とリンパの切除手術を受け、ホルモン剤を飲んでいます。
以来、一度も染めていないので実際以上に年上に見られるらしいですが。
(チケット購入の際、シルバーと言って身分証なしで、通ります。顔は結構若いですが。)
本人いわく、病後体調的に大変だったこともあり、「もういいわ」とさっぱりした口調でした。
カラーがどうしてもご希望でしたら、100%のヘナカラーはいかがでしょうか?(添加物なし)
もともとハーブですから、安全性はあると思います。
染める時は少し面倒ですが、基本普通のカラーとそう変わりません。
体力的におうち染めが大変ならば、トピ主さんがお手伝いされては。
美容院でも探せばあると思います。
もちろんお医者さまに確認なさるのが良いとは思います。普通のカラーでOKならばそちらの方が簡単ですし。
私自身癌は関係なしに元々ヘナ派です。黒髪ですが、何となく明るい色になって気に入ってます。
ユーザーID:3444676432
はっちゃん2
昨年、消化器系の癌の手術を受けて、抗がん剤治療を終えて今は自宅で療養しています。通院は次回は2ヶ月後です。
手術前は染めていたのですが、抗がん剤治療後は少し髪の毛が抜けていました。今は髪の毛は元に戻りつつあるので、もうそろそろ美容院に行きたいそうです。
いつごろが来たら染めても大丈夫なのか気になっているみたいです。
ユーザーID:3322978592
mi
ヘアカラー、問題無し。
ぜひ、お母様にお洒落させてあげてください。
もしヘアカラーで癌になるのだとしたら、健康な人だってヘアカラーをするべきではないですよね?
癌を持っている人の場合だけ、癌が増えるのですか?
なぜ?
どんな機序でそんなことが起こるのでしょう?
ご心配であれば、主治医に相談してみてください。
それでも心配であれば、皮膚科の医師にでも聞いてみてください。
「癌が増えることはない」という答が返ってくるはずです。
さて、ヘアカラーで癌が増えるという風説ですが、違法すれすれの(又は違法の)マルチ商売が、宣伝のためについた嘘からの派生だと思います。
「経皮毒」の嘘です。
ヘアカラーやシャンプーなど、肌に触れるものにアレルギーを起こして湿疹が出たりすることはありますが、ヘアカラーの物質自体が体内に蓄積するなどということはありません。
ユーザーID:5855040222
ちぃ
初めて聞きました。
私も乳癌でしたが
手術後、白髪が目立つようになり以来、髪がすご〜く薄かった時以外はずっとヘアカラーしてます…。
因みに5年経ちましたが特に何の不都合もないですよ。
ユーザーID:3891680268
なお
職業として毛染めを常日頃扱っている人は、膀胱癌になるリスクが上がるというデータがあること、毛染めの成分に、動物実験では発ガン性のある物質が若干含まれていることから気にする人もいらっしゃるようです。
義母は以前白髪染めを使用していましたが、肺癌を患って依頼(手術後3年目で、定期検査では毎回異常なし)すっかり使わなくなりました。
個人がたまに染める程度で、それほど影響があるとは考えにくいと思っていますが、大病をした人が神経質になる気持ちも理解できます。お母様が気になさるようでしたら、主治医に確認するのがいいかもしれません。
ユーザーID:6275146595