夫の服とタオルです。(夫27歳)
洗濯しても加齢臭のような男くさいようなにおいがとれません。
私の洗濯物までくさくなってきてるような気がします。
いい方法はないでしょうか?
洗剤、○イドハイター、柔軟剤は通常より多めにしています。
晴れの日に干して完全に乾かしてもいます。
ユーザーID:5827589044
生活・身近な話題
M
夫の服とタオルです。(夫27歳)
洗濯しても加齢臭のような男くさいようなにおいがとれません。
私の洗濯物までくさくなってきてるような気がします。
いい方法はないでしょうか?
洗剤、○イドハイター、柔軟剤は通常より多めにしています。
晴れの日に干して完全に乾かしてもいます。
ユーザーID:5827589044
このトピをシェアする
レス数28
HU
コインランドリーで一度洗ってみては如何でしょう。
ユーザーID:6650188263
かもめ定食
熱湯に浸せばニオイが消えるかもしれません。
におうタオルを洗面器に入れて、上から沸騰したお湯をまんべんなくかけます。
しばらくそのまま浸しましょう。
冷めたら洗ってすすいで絞って干します。
どうですか?
においは消えましたか?
ユーザーID:3610512990
カレシューマン
加齢臭が気になる年頃?? 未だ早いような気もしますが??
身体から出る“動物油臭”は、どうにもなりませんよね。
当事者として、この臭い?消えて欲しぃ!! と思いますが
どうにもなりません。
防止策として取っている方法は、下着をワンシーズンで
取り替える方法です。その為に枚数も限定しています。
身に着けるものは、更新することを前提に買っています。
下着、靴下、ハンカチ、靴などですかね。。
バスタオルは使用許可が出ません!! 奥方からフェイス
タオルで全てクリアするように躾けられています。
身体から滲み出る油性分が臭いの元らしいです。
この油分を保管していると臭いはどんどん強くなるよう
ですから、古い下着と新しい下着は一緒にしては駄目!!
下着とその他衣類も別に保管された方が宜しいですょ..
現場作業のある職種の方は、下着のサイクルを短くされ
たられたら好いのではとも思いますが。
ユーザーID:3021528307
bbb
これも強烈に…の部類ですよね。
洗う前に漂白剤と洗剤を熱めのお湯で溶かし、一晩漬け置きしてから洗濯します。この時洗面器に濃い目の状態の洗剤液になる様にします。
しか〜し、カバー洗濯しても枕本体が臭いんですよねぇ。なので洗えるタイプにしてこちらもまめに洗う。
洗濯する前に必ず漂白&洗剤を試してみて下さい。タオル、もしかして旦那さん、顔水だけで洗ってませんか?やはり洗顔料使わない方の場合臭いがつきます。
ユーザーID:2008760783
はな
重曹を入れてみてはいかがでしょうか。
脱臭剤としての働きもあるので、効果はあると思います。
洗濯する時に、カップ1くらいをいっしょに入れて洗濯します。
汚れもよく落ちるし、おすすめします。
ドラッグストアにも売っています。
ユーザーID:0874970406
u
病院でいろんなひとの洗濯物の香りを嗅いできましたが
今のところレ●アが一番かと
あとはご主人のつけるものかしら…
ユーザーID:3834242855
moo
洗濯機内部の汚れがあると洗っても洗濯物の匂いがすっきりしないことがあるそうです。主様は洗濯機洗浄はなさってますか?
ユーザーID:4578387524
カメリア
タオルは綿素材ですよね?
綿の場合さほど問題なりません。
服の素材ですが、あまり質の良くないものだと汗などかくと変なにおいがするものがあるので服の素材に注意するとずいぶん違うと思います。
それから合成洗剤よりも、洗濯石鹸(私は粉せっけん派です)が皮脂、汗汚れに向いています。
それにほんの少しアルカリウォッシュと酵素系漂白剤を入れるとかなり汚れ落ちは良く、しかも合成洗剤のように衣類がかさかさ(ぱさぱさ)になりません。
この方法で5年以上になりますが、洗濯物の匂いや汚れ落ちに不満を感じたことがありません。
また多少なりとも環境に良いと思われます。
洗濯で汚れやにおいが落ちないという感覚も忘れつつあります。
ぜひお試しください。
ユーザーID:4724526299
夫は40歳
27歳で加齢臭ですか?
タバコを吸っているとか、
汗を一杯かく仕事とか、
夜が極端に遅い、不規則な生活をしているとか
とかだと、体臭がきつくなる事はあると思いますが...
うちの夫は、疲れてくると匂いがきつくなります。
そんな時は、ほぼ毎日洗濯して、洗濯物を溜めない。
洗濯機の中で保管なんて最悪です(していないと思いますが...)
過度に漂白剤や柔軟剤は使わず、通常の使用量で頻繁に洗う。だと思います。
天日干しも良いですが、まずは、雑菌が繁殖する前に落とす!!のが良いと思いますよ
ユーザーID:9200574204
茶子
洗濯前に重曹につけると良いと言ってました!時間はちゃんと覚えてないのですが一時間位?だったかも
ユーザーID:3620998543
匿名
わかります。うちもです。
自分の物も一緒に洗濯したら臭いがついてしまって、仕事中に周りに臭いと思われていないかきになって仕方がないことがありました。
できるだけ、別に洗濯しようと思いました。
漂白剤を入れてもかわりません。
お風呂上りに、夫がタンスから洗濯済みのTシャツを着た時に臭かったので、「くさ〜」と言うと「これ、洗ったやつ出したんだけど」と言われました。
すみません、回答になっていませんね。
私も知りたいです。
ユーザーID:7405681584
ソヒ
私は煮ます。自己流ですが韓国ドラマからヒントを得ました。
トピ主さんと同じようなやり方を二回やっても取れないときは
ホーローのボウルに洗濯物とワイドハイター、洗剤を少量入れて
20〜30分分ほどグツグツ煮ます。繊維の奥深くにしみていた体の脂が出てきます。
手で絞れるくらいに冷めたら、洗濯機で普通に洗います。
その後、日に干せば臭いはほとんど無くなると思います。
加齢臭や体から出た脂の臭いはしつこくて
普通に洗濯してしまっておくと臭いが戻ってきますが、
煮ることにより、しばらくしまっておいてもずいぶん違うみたいです。
手間はかかりますが、人の体の臭いはかなり気になるほうで
時間があるときエイ!とやってしまいます。
ボウルはたまたま捨てようとしたものを使っています。
ユーザーID:9578055697
洋子
首の後ろ(タグの部分)が加齢臭が一番匂うので、そこだけ石鹸で予め部分洗いすると消えますよ。トピ主さんのも同じように洗いましょう。
ユーザーID:9346154981
青空
一番大事な事、下着を毎日取り替えていますか?
シャンプーは毎日する、お風呂の後、デオドラント(体臭用防臭剤)を特に脇の下などに塗る。
汚れ物を石鹸と一緒に煮沸、適当に冷めたら洗濯機で洗う。
これで少しは臭わなくなると思います。
ユーザーID:0966981101
naomi
私は枕カバーと問題のTシャツを一度手洗いしました!
洗濯機では手洗いほど落ちなかったんでしょうね
しっかり洗ったら臭い取れましたよ
一度手洗いでしっかり汚れを落としてあげれば、
しばらくは洗濯機だけでも大丈夫だとおもいます。
ユーザーID:5775805131
かめ
自身をしっかり意識して洗うのも大切です。
お風呂でてきとーに洗ってるだけで済ましてるかも。
ユーザーID:8953643408
ご近所さん
どこかに泊まるたびに増えるシャンプーとリンス。
これをどうしようかと思っていましたが、洗濯に使ってみました。
シャンプーで洗い、柔軟仕上げ剤代わりにリンスやトリートメントを。
すると、夫の下着のシャツなどは臭いを嗅いでは洗いなおしていたものが、におわなくなりました。
洗濯機を見ていると、すごい泡立ちです。
逆に考えて、こんなに洗浄力の強すぎるもので髪を毎日洗うことに
恐怖を感じます。
物にもよるとは思いますが、試してみては?
ユーザーID:5051740392
ちゃぎんとん
男の人の臭いって消えないんですよね〜。うちの場合、幼児がいて強い洗剤も使えないし困っていました。
フェ○シモで見つけた、ホタテの貝殻の粉末を使ってみたんです。除菌効果もあるし、洗濯槽のカビ予防もできるし。これを使うと主人の下着の臭いが消えました。みんなの洗濯物と同じ臭いです。そんなに高い物ではないし、一度使って見て下さい。
ユーザーID:6655791257
M
私は加齢臭予防の観点からコメントしたいと思います(TVでやっていた内容です)。
加齢臭は汗をかかなくなって(夏暑いとすぐ冷房を使う等)汗腺が退化することが原因で起こるそうです。なので、毎日湯船に浸かったり、後岩盤浴がとてもいいそうです。退化してしまった汗腺もせっせと汗をかくことでまた復活するそうです。ちゃんと汗をかけるようになると、臭いを出す粘り気のある汗はでなくなっていくそうです。
ユーザーID:2116044543
男3兄弟
ニトムズのデオラフレッシュおすすめですよ。
粉状タイプと液状タイプがあります。私は粉状が好きです。(粉のほうが乾いたとき衣類がシャリシャリしてます。)
難点は売っているところがホームセンターみたいなところしかないことですね。
ユーザーID:2718486600
ぴよ
ありますね。洗っているのになんだかタオルに匂いがあるようなとき。
そういう時は、洗濯機にいれる前に、洗面台で熱湯をまんべんなくかけてからお洗濯しています。
熱湯をかけた直後は熱くてさわれないため、他の洗濯ものにくるんでつかむようにするとか、気をつけてくださいね。
匂いすっきりとれますよ。
ユーザーID:8348011462
ゆう
レ●アが一番ですね。
ユーザーID:7450942206
匿名お婆ちゃんちゃん
タオルが臭いとのこと、洗濯機を脱衣籠にしていませんか?
お風呂の残り水ですすいでいませんか?
うちは「加齢臭世代」の夫婦です。
でも生乾きでも洗濯物が臭ったことはありません。(↑のようなことはしません)
秋〜春は部屋が乾燥するので、部屋干しです。
汚れのひどい物は、襟・袖は先に洗剤を付けて軽くもんでおきます。
つけ置きします。(←途中で洗濯機を止めておくだけです。時間がなければ前の晩に付けておいては?)
ぬるま湯(30〜40℃)で洗います。
やや多めの水ですすぎます(最近の節水型の洗濯機では、汚れによってはすすぎが足りないような気がします)
ハイ○ーも入れます。
柔軟剤も入れます。
全自動洗濯機ですが、こまめにボタンを押し直して洗います。
別に特別なものは使っていませんが、『ていねい』に洗濯しています。
ユーザーID:6346030695
あ〜改めおばば
主に襟の汗をかく部分です。
洗濯王子の番組を参考にして、重曹に酸素系漂白剤を入れてペーストを作り(私は空きびんでします)それが入っている瓶自体を熱湯で温め、あたたかくなったペーストを歯ブラシを使って肌がじかに触る襟全体に叩きこみます。
そのあと液体洗剤で全体をざっと手洗いして洗濯機で洗います。
これを乾いた後もう一度着てもらい、次の洗濯時ももう一度繰り返しますと、乾いたときにはもうそのような臭いは全くなくなります。
洗濯1回おきくらいにやれば簡単に臭いは消えます。
タオル類なら、歯ブラシで叩くことなく、洗面ボウルにじかにペーストを入れて、手もみすれば大丈夫ではないでしょうか?
もしかして、ご主人、無理なダイエットをしていたり、糖尿病があったりしませんか?
そういうことで加齢臭に加速がつくらしいことをテレビでやってました。
ユーザーID:9322178791
カンタンですよ
半年前専業主婦になり、一番先にトライしたことです。いろいろ試したのですがおもわしくなく、臭いの元から断とうと、考え、シーラボのハーバルDソープを夫専用で使ってもらいました。効果はすぐでます。今は枕カバー、衣類の洗い直しなどなく楽ちんです。女性の多い職場ですから言われる前に防ぐことができ、やったーという気持ちでいます。お試しください。
ユーザーID:1507774783
まなまな
いっそ、洗濯機を買い換えるとか。
オゾンで、普段洗えないものも洗える(綺麗になる)という洗濯機、ありますよね。
あれを買って色々オゾンで洗ったら、クリーニング代くらいすぐ元が取れちゃうかも。
うちも、次はあの洗濯機を買おうかなと思ってます。
うちの加齢臭、重曹でも石鹸粉でもレノ●でも取れませんでした・・・。
ユーザーID:4747575887
張本人
私は臭いの張本人(男性)です。
最初は自分の体臭かなと思ったのですが、風呂に入って間も無くでも僅かの汗で臭うのでおかしいと思っていました。
新品のウェアでは臭わないので、ウェアが臭いの元と分かりました。
大体、10回位洗濯を繰り返すと臭ってきます(蓄積効果?)。特に、即乾性のシャツにその傾向が強いです。
でも対策はありました。
1.煮洗い。大きな鍋の熱湯で洗う → 臭いません。でも面倒だし危険
2.洗剤を入れたバケツに一晩浸け置きしてから洗濯機で洗う。 → 臭いません。
3.洗剤を入れたバケツに一晩浸け置きしてから、衣類を上下に揺する手洗い。 → 臭いません。
ちなみに、毎回やらなくても、普段は洗濯機だけで大丈夫です。
それから3番目の方法では汚れも一番取れました。
以上、参考までに。
ユーザーID:8138918423
ぷりん
私の夫は、中期の海外出張が多いので洗濯物はホテルクリーニングなのですが、
某国の独特の化学的なニオイが染みついて、何度も洗っても取れません。
他の友人も、ご主人が同じ国に出張していますが、やはり、同じニオイに困っています。
でも、竹の洗剤を使う様になったら、比較的早くニオイが取れるようになりました。
竹には消臭効果があるそうです。
もしかしたら、加齢臭にも効くかもしれません。
それから、柔軟剤って入れ過ぎると余計に吸着成分が繊維に残って、体の油分を吸ってしまう様な気がするのですが、まあ、根拠のない素人考えなのですが。
竹の洗剤はネットで購入出来ます。
それから、洗濯層をお風呂から出たての熱いお湯で専用の洗剤で洗ってみる事をお勧めします。
たぶん、洗濯層の汚れがすごい事になっていると思います。
ユーザーID:4067400118