現在高2の娘を持つ母です。
娘は児童精神科医になりたいという目標を持っていて、私立進学校で1年前理系クラスに入りましたが、明らかに文系向きの頭脳のため、理数系の偏差値がよくありません。
今までは部活で時間がなくて勉強していなかったせいもありますが、前回10月の模試では数学の偏差値が40になってしまい、先生から私立文系を受けてはどうかといわれてしまいました。
娘の偏差値は、駿台の模試で英語80(帰国子女で12歳の時に英検1級を取っており、今も維持のための勉強をしているので、英語だけはどんな模試でもこれくらいあります。)国語58、数学40でした。
精神科以外の理系に興味がないため、医学部を落ちたら理工学部に行くという選択肢はありません。
私は、3年から医学部をあきらめさせて私立文系にクラスを変えてもらって、社会科を勉強して名門私立を受験してほしいのですが、娘が断固として医学部受験をあきらめません。
彼女いわく、前回の模試で数学がひどかったのは、いまやっているのが数3で、模試の範囲が数2なので解き方を忘れてしまったから。
確かに数学は苦手だけれど、センターで合格点がとれる範囲まで持っていけば、2次試験英語で得点して合格圏を目指と言って猛勉強しています。
この夏休みに数学をがんばる!精神科は医療の中でも文系の要素が強いから、きっと私にもなれる。といってゆずりませんが、高校の先生は、理系科目はひらめきの才能が必要なので、娘が医学部を受験するのは今の成績からはほとんど不可能なので、得意な英語を生かして無難な道を、といっています。
文系の才能でも、医師になることはできるのでしょうか。
合格したとして、その後の理科系の勉強でも苦労することはないでしょうか。
理系の才能がないといわれる娘が、国公立の医学部を受験して合格する可能性はあるでしょうか。
皆さんのご意見を聞かせてください。
ユーザーID:6797548229