気がついて無いのか、開き直っているのか、人の悪口ばかり言い、仕事もさぼり気味の50歳の女性に対して、我慢も限界なので、ガツンと一言、言ってみたいと思うのですが、嫌われている人に、あなたは周りの人から嫌われています。ではストレートすぎるかと思うので、それにかわる言葉を教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
ユーザーID:1357504621
キャリア・職場
りか
気がついて無いのか、開き直っているのか、人の悪口ばかり言い、仕事もさぼり気味の50歳の女性に対して、我慢も限界なので、ガツンと一言、言ってみたいと思うのですが、嫌われている人に、あなたは周りの人から嫌われています。ではストレートすぎるかと思うので、それにかわる言葉を教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
ユーザーID:1357504621
このトピをシェアする
レス数24
40代
あなたは若い人ですか?
それなら嫌われてたらショックでしょうが、
もしかしたら、その人は嫌われているのを承知で会社にいるのかもしれないと思った事はありますか?
開き直りとはまた違うんですよ。
仕事は誰かに好かれたくてするのではありません。
仕事をさぼりがちと言いますが、若い人よりも身体は機敏には動きませんし、
本当にさぼりがちなのなら、上司に言ってその人に言ってもらったら良いのでは?
ここから辛口ですが、
とかく競争の激しい年代の最近の若い人に居がちですね。
実力主義を盾にして年取った人を落として、自分が這い上がろうとする人。
お気持ちがわからないわけではないし、
どんな歳でも仕事をわざとしないのはいけないけど、
若者と50代では仕事の仕方も違ってくる事を前提に言ってらっしゃるでしょうか。
ご自分の苛立ちをガツンとおばさんにぶつけたら、いい気分になれるのでしょうか。
トピ主さんだけが悪いわけではない(そういう世の中?)けど。
頑張りましょうね、アラフィフの皆様。
ユーザーID:6911442732
吉乃
その年まで、その性格ってだけで、人から相手にされない人なんで無駄ですよ。聞く耳持たずに生きてきた証拠ですから。
ユーザーID:6515041240
ぬー
その方とはどういうご関係なのでしょうか?
別にトピ主さんがガツンと言わなくても嫌われてるなら放置で気に留めなければいいのでは?それを言えば今度はトピ主さんがよからぬ噂や陰口言われて終わりだと思います。
ユーザーID:4597218810
わらびぃ
まあ私もわりと言っちゃうほうなので、お気持ちは分かります。
でも、何ていったらいいのか自分で思いつかない人はやめといたほうがいい。
その「一言」で済むことはまれです。必ず何かしら応酬があるし、自分の立場を他人に説明して説得しきる自信がないと、あなたがただの悪者になって終わりますよ。
自分が犠牲になってでも周囲の人に利益があるという確信があり、自分で後始末が付けられる時だけ、ガツンと言ってください。
ユーザーID:5827530894
mm
まず、
忠告したいのか、
それともた相手を貶め恥をかかせたいのか。
前者だとしたら、
どこの何がいけなくて、どうしたらいいかという提案をする。
多分、聞き入れてくれないと思うので、
次に、
彼女の行動により、どういった業務に支障がでるかを上司に相談。
支持を仰ぐ。
で、いいと思います。
後者だとしたら(多分、内容からしてこっちが本命だと思いますが)、
ガツンとみんなの前で言えばいいんじゃないですか?
陰で言うのが得意なら、ほかの人に吹聴するとか。
ユーザーID:4946829478
元経営ウーマン
あなたにとっては、学校のクラスにいる同級生と同じような感覚でいるのでしょうか。
あなたの好き嫌いは、企業にはまったく関係がなく、あなたや彼女がそれぞれの仕事を問題なく行っていれば、それでいいことなのです。
小町で悪口を言っているあなたも、彼女と同じではありませんか?
そして、あなたもやがて50歳になります。
問題はそのとき彼女と同じように、あなたにも仕事があるのでしょうか?そのとき周りはあなたをどう感じるんでしょうか?
彼女を見ていて嫌だなと感じるなら、反面教師として自分の行動を見直すべきでしょう。
ユーザーID:5628760353
はな
そういう人って、ガツンと何か言われるよりも、存在しないかのように無視されたりするほうが…効果あるもしれません。
だけど、どんなに嫌いな相手であれ、こらしめちゃえば自分が後味悪いですよ。いずれ復讐されたりしますし…。
職場なんで、なんとか割り切って我慢我慢がいいかもです。
自分のどす黒い気持ちのモードが切り替われば、気にならなくなりますよ。
ユーザーID:7871417071
美沙紀
します。
直接は言いません。
信頼できる人、たとえば、同僚よりは上司とか部長とかそういう人が良いですね。
ユーザーID:2560794573
育児は育自
嫌われているということは…
攻撃は最大の防御。
たぶん、そういう生き方しかできない方なのではないでしょうか。
人生80年(女性はそれ以上)生きる現代において、50歳では
他人から指摘されたぐらいじゃ変わりませんし、変われません。
向き合えない現実を突きつけたりしたら、さらなる攻撃をしかけてくる
かもしれません。リスクが大きすぎます。
我慢も限界だと書いてありますが、我慢できている今の状態よりも
もっととんでもない状況になるかもしれません。
「猫の首に鈴をつけるねずみ役」は損ですよ。やめときましょう。
関わらない、感情を見せないで対応、「そうですか」と受け流す…
ガツンと言うより、実はこちらのほうが冷たい対応なんです。
相手に悪いところを指摘して「あげる」のは、親か身内の仕事です。
親が子に、師が弟子に、相手がこれ以上困らないようあえて言うこと。
それは優しい行為なんですよ。他人には荷が重過ぎます。
仕事に支障が出る場合のみ、上司に報告などのビジネスライクな対応で
乗り切って!がんばってください。
ユーザーID:9606187137
イエローチップ
トピ主さん、周りの方、職場の雰囲気がわからないので、なんともいえませんが、
どんな言い方をしても「嫌われている」と伝えれば、一時的に気持ちはスッキリするかもしれませんが、余計なトラブルになりかねません。
「あなたは周りの人から嫌われています」と伝えたところで、何か解決しますか?
あくまで感情を交えず、なぜさぼり気味ではいけないかを注意しましょう。
あるいは、人の悪口ばかりいうという=「協調性がない」ということであれば、仕事をするには協調性が必要なこと、だから「悪口ばかりでなく人のいい面を見るようにしましょう」などと、伝えてはどうでしょうか?
「嫌い」とかの感情的な表現ではなく。
いずれにしろ、伝え方はトピ主さんがその女性の同僚なのか、監督する立場なのかによって変わります。
それとも実はその女性に辞めてほしいのなら、方法はいくらでもありますが、疲れますし、トピ主さんご自身がいや〜な気持ちにもなるので、辞めときます。
ユーザーID:7257043125
えみり
がつんと言いたいのなら
まず「周りの人に」と、周囲の人間のせいにして逃げないで
「私はあなたが嫌いです」って言えば?
ユーザーID:6727665251
オーナー
周りに嫌われているということを本人に言ってくれと頼まれたのですか?
あまり周りが…と言うのは宜しくないです。
職場であれば、互いの立場もありますからね。
あなたの立場であなたが言える意見として伝えるのがよろしいかと思います。
現場をおさえその都度注意するのが効果的かと。
○○さん、同じ職場の人の事は誤解されるからそういう言い方はやめましょうよとか。あなたの方が立場が上なら指導として言ってあげるのは有りだと思います
仕事の人間関係に好き嫌いというのは幼稚過ぎますよ。
大人なんだから、責めるだけがやり方ではないですよ。
会社では事無かれ主義の方も多いでしょう。皆が嫌いと言ってても、いざ代表して本人に伝えてあげても、私は知らない頼んでないという人ばかりでしょう。 あなたの立場が悪くなるだけですよ。 仕事に支障が出る程なら、まずは上司に相談すべきでしょうね。 腹立たしい相手でしょうが、冷静に対処してくださいね。
ユーザーID:9068622270
バッキンガム
こう教えて差し上げてください。
『 人の悪口を言うと、その人の不運を肩代わりしてしまうそうです 』
ずっと前に、小町で目にしたレスの中の言葉です。
以来、私はこの言葉で自分を戒め、家族を戒めてます。
効きます。人の不運、肩代わりしたくないですから。特に、そういう人は。
ユーザーID:2868655347
秋の空
言ってやりたい気持ちになる人がいる、のは分からなくもないですが
それでトピ主さんは相手に一体何を求めているんでしょうか?
喧嘩したいんですか?
相手に「あなたは皆に嫌われているのよ」とただ知らせて
皆の前でへこませたい?
>あなたは周りの人から嫌われています。ではストレートすぎるかと思うので
これは相手への配慮という意味でなのか
それともご自分が悪役にはなりたくない、からでしょうか?
問題は明らかに皆が感じている事だとしても
皆が何も言わずにすませていることに対して
直接相手に感情的な言葉を(例え言い換えたとしても)告げた時点で
トピ主さんが相手の上司などの立場でもない限り
トピ主さんも何かしらの判断は周囲からされることはあるかもしれませんよ。
それは嫌、でもどうしても言いたいということなら
直接迷惑をかけられている仕事の問題点などにしぼって
あくまでも注意にしておいた方が無難、かなと思いますが。
ユーザーID:6634262946
かな
そんな人がいるのは大変だろうけど、「あなたは嫌わている」という内容を言いたいのであれば、あなたも同類ってこと。
言い方がストレートかどうかにかかわらずね。
だって、意味がないもの。
具体的に言わなければ「単なる嫌味」であり「単なる憂さ晴らし」でしかない。
言うなら「皆あなたの仕事に対する姿勢に迷惑してるの、例えば毎日遅刻してくるのはやる気ないなって捕えられてる」とか具体的じゃないと注意にならない。
トピ主は大人なんだから「それを言って何が変わるか」を考えて発言しましょうよ
「嫌われてるよ」だけ言われても意味がさっぱりわかりません。
わざわざ言ってきた相手にも「理由を教えてくれるわけではなく、単に傷つけたいだけ?嫌味な人」としか思えない。
いや、ずばっと言って傷つけてうっぷんを晴らしたいというなら、その人と同じじゃない?
大人なんだから具体的じゃない意味のない嫌がらせではなく、
「注意、指摘」をしましょう。
ユーザーID:6497232715
匿名
軽蔑の眼だけでわかりませんかね?
そこで相手が何か言ってきたら、ほとほと迷惑してた事言えばいいのでは?
ユーザーID:5027870999
kinako
あなたがその人に言ったところで その人は反省したり落ち込んだりおとなしくなったりするでしょうか。たぶんしないと思います。なんのダメージも与えられないと思います。嫌われているって誰からと逆切れされるのが目に見えます。それにあなたはその人の上司でもないのでしょう?だったらあなたが言うべきことではないと思う。その人が仕事をさぼろうががんばろうがあなたには関係のないこと。あなたは自分の仕事だけをがんばればいいのですよ。不景気な世の中、そういう人は後々淘汰されていきます。あなたが何も言わなくてもです。下手に言って自分の立場を悪くするよりは何もいわないほうがいいです。自分の身を守ったほうがいい。そういう人は何をするかわかりませんから。私の職場にもいました。が、辞めさせられました。辞めさせられたにも関らず未だに遊びにきます。考えられませんが、その程度の常識の輩なんです。誰も相手にしません。
ユーザーID:4175591402
みみ
悪口言う人って、自分が嫌われていると感じているからですよ。
自分を嫌っている人の、非の部分を必死で探すんです。そして言いふらす。典型です。本人分かってますよ。この手の人を真っ向から敵にまわすと、危害を加えられる可能性あり。適当に距離をおいて付き合うしかありません。ハッキリでも遠まわしでも、相手は気付きます。「あなたはおかしいし嫌われている」そんな事絶対言っちゃだめですよ。自分の身は守らなくっちゃ。
その人よりも立場が上の人(上司や親)が言うなら分かりますけど。その人の為に、愛情もって言うなら伝わるかもしれませんが、攻撃的な気持ちなら絶対に言っちゃだめですよ!!
ユーザーID:7691939910
かな
他の方のレスに全く同感したんですが、トピ主さんのその方法は「はっきり言って卑怯」ですよ。
そんなに言いたいなら「私は」を主語にして
「私はあなたが嫌いっていえば?」という意見に賛成。
「周りの人から」なんて、自分を守っていてカッコワルイです。
自分を悪者にしたくないとびくびくして
「わ、私だけじゃなくて、みっみっ皆がそう思ってるんだからね!」って震えているイメージです。
そもそも、あなた一人が皆の気持ちを勝手に伝える資格はないです。
あなたが言っていいのは、「私は」あなたが嫌いっていう自分の気持ちだけ。
「あたしじゃないもん、皆だもーん。
皆がそう思ってるってことは、悪いのは貴女っしょ?」
なんて卑怯です
ユーザーID:6497232715
某会社人事部員
>人の悪口ばかり言い、仕事もさぼり気味の50歳の女性
その人は、周囲の人に自分の心を投影して、悪口を言って
いるのかもしれません。すなわち、その人が悪口を言っている
本当の相手は、周囲の人ではなく自分自身ではないでしょうか。
本人はそれに気づかず、「悪いのは自分ではなく周囲の人」と
思っているかもしれません。
そうだとすると、「ガツンと一言」言ったら、反省するどころか、
「やっぱりトピ主は悪い奴」と逆恨みするでしょう。
逆に、トピ主さんを含めて周囲の人が、その女性の悪口を無視して
「明るく、優しく、テキパキ仕事をする」方が、自分たちのプラスにも
なりますし、その女性に反省を促すことにもなると思います。
ユーザーID:1761076668
りか
アドバイスをもらいながらも、お礼ができないでいました。ごめんなさい。
卑怯とか意に反したものが多く、しばらく心が疲れてしまっていました。
あれから、ガツンとは、言ってませんが、昨日、朝遅れて来てすいませんの言葉もないまま、何回も同じ質問をしてきた時、だからそう言ってるじゃないですかぁと声をあらげてしまい、喧嘩になりそうでした。
朝の開店準備で忙しいのに、手伝いもしないただ喋る事が好きなおばさん。。付き合いきれません。
が、言ってはいけないと皆さん仰って、ガツンとは言ってないです。
ユーザーID:1357504621
育児は育自
毎日大変ですね。
トピの文だけでは、トピ主さんがどんな状況で苦しんでおられるのか
把握しづらかったので、厳しい意見があったんだと思いますよ。
レスに対してお礼をきちんとされる、意に反した意見でもしっかり
読んでおられるトピ主さんは偉いです。
朝の開店準備と声をあらげるというキーワードで、トピ主さんは
50代の相手から見るとお子さんぐらいのお若い年代、と感じました。
でも、仕事上では対等かあるいはトピ主さんが指導する立場であると
仮定して具体的に言えば…
上司にビジネスライクに「報告」しましょう。
同じ言葉でも感情を入れると「悪口」になるので気をつけて。
「○○さんが遅刻しました。」
「仕事以外の話が多く、開店準備に時間がかかり過ぎます。」
社会人としての礼儀・あいさつをきちんとした上で、
「忙しいので仕事以外では話しかけないでください」
「○を△してください」(何度聞かれても同じ答えを繰り返す)
「失礼します」(無駄話になったら)
箇条書き程度の言葉だけで対応してみてください。がんばって!
ユーザーID:9606187137
まこと
私の職場にもそんなオバさんがいますよ。
毎日無断で遅刻してきて、何も言わず、それが当然のような顔してます。
仕事を依頼すれば期限は守らない、間違える、そのくせ威張る。
日がな一日ずぅぅぅっとネットばっかり見ていて、
何の為に出勤してきているのか分からないような人です。
上司を含めて周りの人達は影でグチグチ文句は言うものの
特に注意をする風でもなく…。ひたすら無言で軽蔑の視線を送るのみ。
でも、オバさん強くてね…全然こたえないみたいなの(笑)
上司にいくら言っても「あのオバさん怖いからさぁ〜…。」
こうなってくると組織自体に問題があるんだろうなぁ〜と我が職場ながら思ったりします。
でも、私も主さんと同じで、黙っていられなかったんですよ。
ある日、彼女にガツンと言ってやったの。
続きます。
ユーザーID:4195107635
まこと
そしたらね、物すごい言い訳でした。。。
体調が悪いだの、若いアナタには分からないだの…。
どんなに体調が悪くても無断での遅刻は社会人としてあり得ないし、
組織で働いている以上、与えられた仕事はキッチリこなすべきってって毅然と話しました。
そしたら、一応「ご進言ありがとう。これから気をつけるわ。」って言って
一週間くらいかな、遅刻しないで出勤してきたの。
でもまた戻っちゃったけどね(笑)
私見だけど、言ってよかったって思ってます。
遅刻はしてくるけど、最近は若干気まずそうに出勤してくるようになったから。
いろんな人がいるけど、頑張って。まずは上司に相談してみてね。
ユーザーID:4195107635