二人目は3歳違いで産みたい!って思っていたのに、恵まれず、来年息子は小学校に上がります。
しっかりしてない息子ですが、公園に付き添う事もなくなり、ずいぶん手が離れるな〜と思います。
赤ちゃんは欲しい。でも今さらまた子育て・・と思うと時間がもったいない気もしてしまうのです。
ママ友も、自然と一人っ子ママが多く、今までも幼稚園に行っている間にランチや映画、編み物など(たまにですけど)楽しんできました。子供の義理ではなく、共通点の多い気の合う友達です。
小学校に上がると、行事も少なくなかなか友達までにはなれない、という話も聞きます。
今さら赤ちゃんがいたら孤立してしまうのではないか・・なんて心配もしてしまいます。
これは私自身の勝手な悩みですが、息子的にも今さら赤ちゃんがいても、息子は友達と遊びたい盛りだろうし、習い事もサッカーなど送り迎えもあるし、友達みたいには遊べず、大きくなっても長男として面倒見なくてはというプレッシャーを与えるだけ?なんて思ってしまうのです。
私は2歳違いの姉妹なので、子供のころは喧嘩もしたし、お古ばかりで嫌でしたけど、それでも両親が留守の時は心強かったし、大人になった今は、親の還暦祝いのことや、イベント事など、対等に相談もできて、ほんとに姉がいて良かったな。と思います。
ましてうちは男だし、兄弟がいて良い事ってあるのかな。
損得で子供を望むものではないという事も、どうせ不妊だしこのまま出来ない可能性のほうが大きい事も分かっています。
でも、年の差兄弟の魅力ってありますか?
一人っ子一人っ子みたいに手も目もかけてあげられる事は良いと思います。
ユーザーID:2254406313