私が印象的なフィギュアスケーターはフランスのフィリップキャンデロロ選手です。…とはいっても長野オリンピックだったでしょうか…
当時高校生だった私はこの選手に夢中でした。
とにかく三銃士の演技が魅力的でテレビの前で騒いでいました。 女子ではミシェルクワンとタラリピンスキーが白熱していてこんなに面白いと思った競技初めでした…
エキシビションもあったし…
覚えていらっしゃるかたいますか…
またこんな夢中になる選手表れないかなぁ…
ユーザーID:1913920753
生活・身近な話題
いく
私が印象的なフィギュアスケーターはフランスのフィリップキャンデロロ選手です。…とはいっても長野オリンピックだったでしょうか…
当時高校生だった私はこの選手に夢中でした。
とにかく三銃士の演技が魅力的でテレビの前で騒いでいました。 女子ではミシェルクワンとタラリピンスキーが白熱していてこんなに面白いと思った競技初めでした…
エキシビションもあったし…
覚えていらっしゃるかたいますか…
またこんな夢中になる選手表れないかなぁ…
ユーザーID:1913920753
このトピをシェアする
レス数22
kuku
キャンデロロ選手、私も大好きでした。
まさに魅せる選手。三銃士の直線でのステップは感動ものですよね。
観客がすべて!!エキシビションのサービス!?(よくハグしてましたよね)にキャー!大興奮してました(笑)
ユーザーID:3330503116
ユミノ
あのキャンデロロ選手の剣さばきは本当に剣が見えるかのようでしたね。
何か相手まで見えましたよ〜。
私はカタリナ・ビット選手のカルメンの姿が目に焼きついています。
今から思うとすごい技ではなかったのでしょうが、構えというか登場の仕方というか
一瞬で自分の世界にひきつけるあの雰囲気を出せる選手はいませんね〜。
今回のフィギュアではアメリカのジョニー・ウィアーが妖精のようで
ナルシスのお話そのものでしたね。
心に残る演技はスケートでありつつ、別の映像のような物が見えるような演技でしょうね。
魂が宿るんでしょうか・・・。
ユーザーID:7902881503
きのこ
私もキャンデロロ選手の三銃士が、今までで一番感動したプログラムです!!
クーリックもストイコもすごかったけど、映画一本見た気にさせてくれたあの演技は最高でした!!
(特にステップのところ!)
エキシビもサービス精神、全開でしたし(笑)
当時中学三年生で、受験そっちのけで、毎日友達と熱く語っていました。
クワン選手のスパイラルも、美しかった…!
今年の高橋選手とライサチェク選手の演技も素敵でした。
これからも見る人を感動させてくれる選手が出てきてほしいです。
早く女子の演技も見たいです♪
ユーザーID:5059113224
ちょこ
キャンデロロ選手覚えてます!!
まさにトピ主さんと同じく「三銃士の演技」が大好きでした。
演技を見ている時、ドキドキして高揚感で目が離せませんでした。
今でも一番印象的で、かっこいい!!と思っている演技です。
また見てみたいです。
ユーザーID:3685512167
まり猫
長野オリンピックのキャンデロロ選手よかったですよね。
あの三銃士、私も好きでした。
私も当時高校生で、長野オリンピックではキャンデロロやクーリックをかっこいいなぁと思っていました。
でも、なぜか競技ではなく長野オリンピックのエキシビジョンでアレクセイ・ヤグディンを見て好きになりました。
エキシビジョンとは言え、スケート靴でうさぎ飛び、背泳ぎ。面白かったです。
長野以降の1998−2002までのシーズン、プルシェンコとの熾烈な争いを繰り広げるヤグディンに夢中でした。
キャンデロロもヤグディンも、今はプロスケーターなので、日本のテレビでそのショーを眼にすることはありませんが
今でも見てみたいなぁと思うことがあります。
ユーザーID:7301908527
ぱーこ
私もキャンデロロ選手がいままで見たスケート選手の中で一番好きでした。
でも名前をはっきり思い出せないでいたのでこのトピに感謝です。
あの「ダルタニアン」は長野の頃でしたか・・たしかエキシビションで観客の女性にハグか、キスをされて・・その女性がうらやましくてしかたなかったことを覚えています。
プロフィールなどを見ると、身長が170cmなんですね。それでもあんなセクシーでかっこいい演技ができるなんて素敵すぎます。
あ〜ほんとにあんな素敵な選手また現れてほしいです。
ユーザーID:9991246061
らんらん
すごいかっこよくダルタニアンを踊っていましたよね!当時高校生でしたが夢中でした。
今もたまに動画で彼を見ています。いつみても見惚れてしまいます!
ユーザーID:8758735280
みんく
カッコ良くて面白かったですね〜。
芸術芸術というのならば、あれくらいやってほしいと思います。
エキシビジョンも本当に楽しかった。
私は伊藤みどり派なのですが、個性豊かな選手は大好きです。
ユーザーID:7075250874
読み人知らず
夢中になっていた一人です。
彼の演技は、素晴らしかった。
男子フィギアのおもしろさはジャンプばかりではない事を教えてもらいました。
今でも、私の男子スケーターのナンバーワンです。
ユーザーID:0393159984
いく
共感できる方がいらっしゃって嬉しくなりました。
キャンデロロ選手はプロスケーターなんですね…
またどこかでみたいなぁ…
ユーザーID:1913920753
ニューヨークより
こちらのテレビ放送を見ただけの無責任でランダムな感想をお許しください。フィギュアの事も詳しくありません。
ジョニーウィアーは、はっきり言ってこちらではおねえキャラです。そのことでたくさんたたかれてもいるけれど、私が彼をすごく偉いと思うのは、それでもちゃんと努力して結果を出している。自分の立ち位置を自覚して、その中で最善を尽くすために最大限の努力をして、さらに結果を出してている事です。なかなかできる事ではないです。インタビューを聞いていても賢くて性格もいいなとよくわかります。
ライサチェックは専門馬鹿みたいなところがあって、性格は良さそうだけど、この金メダルのあとどうするのって心配になります。
プルシェンコは性格悪そう。でもフィギュアと性格は別に関係ないでしょうって彼を見て思います。彼は氷帝だから。
高橋はすごく良かった。でもフリーでの失敗は痛かった、SPのあとは
解説者が今晩一番よかったって言ってたけど。
男子の結果を見て今のジャッジが何を求めるかはっきりした訳だから、真央ちゃんのブレーンもそれを考慮して危険なジャンプを飛ぶか飛ばないか決めて欲しい。
ユーザーID:6128339818
鈴鈴
私も長野のときのキャンデロロ選手が、とても印象に残っています。
えっ?剣は持っていなかった?記憶の中の姿では剣を持っていました。演技力のなせる業ですね。リンクというよりは舞台を見ているようで、従来のスケートのイメージと違う新鮮さを感じました。友人もキャンデロロ選手の演技がダントツでかっこよかった!と言ってたなあ。
女子フィギュアでは、ミッシェル・クワン選手が大好きでした。美しい天使のスパイラルは感動で涙が出ました。
ユーザーID:6257047216
まやさん
思えば最初に夢中になったのは、ビクトール・ペトレンコでした。
そしてその次には、キャンデロロ。
そして何故か今になって、プルシェンコに倒れそうな程の色気を感じてます。トリノの時は何とも思わなかったのに。あのSっぽい雰囲気がたまりません。
正直、プルシェンコに踏まれたいとすら思うくらい、かなり重症です。
ユーザーID:4524019797
カノン
私もキャンデロロ選手、大好きでした。
何とも雰囲気のある演技素敵でしたよね。
そしてあの顔!
フェロモン出ちゃってる系(?)の顔が好きなのでたまらんです。
(サッカー選手で言うとイタリアのデル・ピエロ選手♪)
何やら4回転を成功させたのに「金」じゃなかった事に対して
不満の声があがっているそうですが、それは違うだろーって感じです。
ところで皆さんは今回の男子の演技で誰が印象に残りました?
私は、日本人選手は別として…(贔屓目に見てしまうから?)
ショートでは、ランビエール選手のバレエのような華麗な演技。
あの流れるような踊るようなステップ、スピン…素敵だったなぁ。
フリーでは、確かスウェーデンのエイドリアン・シュルタイス選手(←調べた)の
コンテンポラリーダンスのような…まるで宇宙人が滑っているような(失礼か?)
不思議な演技に心をわしづかみにされてしまいました。
後半、宇宙人っぽさが薄れてしまったのは残念でしたが…。
この選手ショートはどんな演技だったんだろ?再放送で要確認です。
ジャンプだけにこだわらず個性豊かな演技がたくさん見たいものです。
ユーザーID:9475787044
ダル
私はその前のリレハンメル五輪からファンになってしまいました!
動画サイトで、是非検索してみてください。リレハンメル五輪のエキシビション「ロッキー」は
何故フランス人がノルウェーでアメリカ国旗を持っているのか?と理解不能ながらも
最高のパフォーマンスでした。
とにかくファンサービスをたくさんしてくれる選手で
リレハンメルの前から、毎年NHK杯に出場してくれましたが
エキシビションは毎回、たくさんのアンコールに答えて何度も滑ってくれました。
怪我や不調で滑れなくても、挨拶するためだけにマイクを持ってリンクに上がってくれました。
長野五輪前のシーズンは不調でジャンプもうまく飛べずに、
ファンでさえ「長野に来てくれたらそれだけでうれしい」と祈っている状態でしたが、
五輪前のNHK杯で初めて披露した三銃士は素晴らしいプログラム。
(エキシビだけ参加したのです。)
そして五輪では最高の演技!
まるで日本人選手の様に拍手をもらってましたね。
あんなに、キャーキャー騒がれるのを楽しんでいた選手もいなかったのではないかと。
今でも大好きな選手です。
ユーザーID:7293049286
ポーラスター
私も長野オリンピックで、キャンデロロ選手に魅了された一人です。
本当にあの三銃士の演技は、かっこよかったですね。
当時ビデオテープを何度も巻き戻して、見入っていた記憶があります。
今回だと、高橋選手の演技がやっぱり素晴らしかったです。
あの芸術性に、本当に感動しました。
ユーザーID:0348322813
けろろ
私がフィギュアにはまったのは、リレハンメルオリンピックでした。
美しいウルマノフ選手と、ショーマンシップに溢れるキャンデロロ選手。
ある意味対照的なこのお二人のおかげでフィギュアのおもしろさを知りました。
ダルさんが書きこんでいらっしゃるように、フランス人がノルウェーでロッキー
というわけのわからんチョイスに大笑いしながら、すばらしいスケーティングを
存分に楽しませてもらいました。
ウルマノフ選手の次に美しいスケーティングをするのは、ウィアー選手ですね。
指先にまでしなやかさを表現できる男性選手はなかなかいないです。
でもショーマンとしてキャンデロロ選手に続く人はなかなかいないですねー。
ユーザーID:5592403215
菜々子
あの時代は楽しかったですね〜。
私はスケートリンクが身近にある環境で育ち、母がフィギュアファンなので馴染みはあったのですが、キャンデロロがでてきた時のあのセンセーショナルは忘れられません。
ボナリーの身体能力の高さを見て、アフリカ系選手が増えたら皆かなわんな・・・と思ったことも。
クワンは演技もさることながら、スカートにフリフリの無いシンプルな衣装がシンプルで素敵だった。
もし自分が子供だったら、彼女に憧れて選手を目指していたと思う。
日本ではやはり世界初のトリプルアクセル成功者の伊藤みどりさん、日本女子フィギュア初のオリンピック金メダリスト荒川静香さんでしょうか。
現役選手では高橋大輔君。やっと日本男子にもこんな選手が現れた!という気持ちで(なにを偉そうに・・・)当時の私は大歓迎。
彼の演技は衝撃的でした。特に魅了されたのがバチェラレット。
復活後のスケーティングのなめらかさを持って4回転の成功率が上がれば世界最強のフィギュアスケーターになれるかも。
世界選手権までしか現役を考えていないという発言もあり、あと1年か〜と思うととても残念。
ユーザーID:2143387078
豆もやし
キャンデロロ、大好きです。私も忘れられません。
エキシビはすごく楽しませてもらいました。曲違いとかちゅーとか。
あのおねえさんが羨ましいーっ
あまりにもステキだったので、長野オリンピックのDVD買いましたし。
シングルだと私は織田君が好きです。
嬉しさのあまり泣いちゃうところとか、表情豊かでかわいい。
チャップリンの演目は彼の雰囲気によく似合ってたと思います。
まだまだ競技中の表情が硬いから、もっと笑顔ですべれるようになってくれたらいいな〜
と期待してみています。
あと、シングルではないのですが、アイスダンスのカー姉弟が好きです。
スコットランド民謡の演目でファンになりました。
アイスダンスも面白いから、もっと放送してくれてもいいのに。
特にODは見ごたえ抜群だと思います。
ユーザーID:6939871509
花の都
海外在住です。
トピ主様、レスされたファンの皆様、キャンディロロさん、ほんとに日本で人気がありますね。
現在は、アイスショーも引退すると発表して、最後のツアーをしてたような気がします。
フランスでは、TVのフィギュアスケート放映は、必ず200%!彼とフランスチーム女性トレーナーのコンビで、コメントをするのですが、
選手時代と変わらず、お茶目で、明るくお喋し、駄洒落満載です。
ちなみにあのヘアスタイルも全くおなじ!キープしてます、笑えますよ!
SP女子選手放送間際には、「もうトイレ行きたくて、我慢できないから早くしてー」ってホントにお願いしてました。
視聴者の声として、「騒ぎすぎ」「うるさい」「関係ないコメントが多すぎ」と、必ず、放送終了後、クレーム満載状態です。
それでも、日本通で、高橋選手や、浅田選手に限りない賞賛のエールを送る姿には、日本人として、感動します。
日本以外で、これだけ応援してくれる国があるのか、ってぐらい
不思議かつ有り難い気持ちで一杯です。
今夜も朝4:00に女子自由らしいので、頑張って見ます。
ユーザーID:7449237382
キャンデララ
私も、一時期、キャンデロロに夢中になった一人です。私は、「ナポレオン」が好きでしたねぇ。あのブルーのフランス軍服の衣装に靡く長髪・・・、一瞬でメロメロになりましたわ。
彼が載ってる雑誌や、「スターズ・オン・アイス」最前列シートに、いくらつぎ込んだことか・・・。バク転やウサギ飛び、氷に座ってのスピンなど、試合では見られない技も魅力だったし、あのセクシーな視線、会場の女性にハグしたり、花を投げたり。・・・いつかその相手は自分になる・・・、キャーどうしよう!なんて、妄想に浸かったものです。
同時期にロシアのイリヤ・クーリックが現れて、王子様系の彼にも心惹かれる自分に、「どっちにしよう〜。」「心が揺らぐなんて、フィル、ごめんね。」とか悩んだりもしました。(←どっちに決めたところで、それが何だったのだろうか?)
今、日本で、本田武史さんとか佐野稔さんが解説をなさっているように、フランスでは、キャンデロロがテレビでコメントなさっているのでしょうか?見てみたいよぉ。
ユーザーID:2847996612
ろろ
キャンデロロ選手って真央ちゃんのゴッドファーザーと自称されているんですよ〜
今はフランスでフィギアの解説されているんですが、可愛がりっぷりが半端じゃないです〜
ニコニコとかにのっているのでぜひみてください〜
ユーザーID:5954536028