来月に結婚披露宴を控えています。
私も彼も30代前半で、同じ県内ですが私が彼の実家近くに引っ越します。
「花嫁の手紙」について、小町で関連するトピをみたところ、
・主催者側同士でのお涙ちょうだい演出にひく
・いい歳して恥ずかしくないのか
・お祝いの席がしめっぽくなるのがイヤ
などと、反対意見の方が多くて悩んでいます。
私が出席してきた披露宴では、ほとんど手紙があり、いつも感動してもらい泣きしてしまいます。単純に、素敵な家族だな、友人が幸せになって良かったな、という気持ちだけです。
ゲストを嫌な気持ちにさせるくらいなら私もやめたいのですが、私が決めかねているのは、以下の理由からです。
・実母が、妹の結婚式の後に、「義理の家族に、「花嫁の手紙を聞いて、○○さん(実母)すごく良い子育てしてきたんだなって改めて感じたよ」って誉められたのが、お母さんすごく嬉しかった」と言っていたこと(数年前)
・彼に、年も年だし、恥ずかしいからやだなーと軽く言ったところ、「絶対に読んだ方がいい。やっぱり感動するし、披露宴の一番の盛り上がりポイントだよ。」と言われていること
反対意見の方は、大切な友人の披露宴でも、やっぱり良い気持ちはしませんでしたか?私側の招待客は25名で、親戚以外はごく親しい友人のみです。
そもそも、大切な友人に招かれて、披露宴という場で「ひく」という感覚が私にはわかりません…。
もし、仲の良い友人の立場でも嫌だった方がいらしたら、理由を教えていただきたいです。その友人自体のことがあまり好きではなかったから、披露宴出席に気がすすまなかった、ということはありませんか?
ユーザーID:1295184755