一応脳科学・精神医学分野で博士号を持っている者ですが、最近のテレビ番組や雑誌の特集などは情報があまりに雑で、見ているほうが恥ずかしくなってしまいます。
これまで我々研究者は折角の研究で得た成果を世間にわかりやすく伝えることが苦手で、充分な情報発信ができてこなかった反省があります。ですから情報発信の機会が増えたこと・タレント的研究者がその機会を増やしてくれたことには感謝するべきでしょう。
しかしわかりやすく・おもしろくしようとすることに注力しすぎるあまりに推測や憶測が入り込みすぎていて、結果として真実の割合20%、質の悪いジュースみたいな情報になっている。一生懸命なお母さんがそういう情報を鵜呑みにして子育てしていらっしゃる姿などを見るといたたまれません。
研究者同士でもっと批判し合えば正しい情報が伝わりやすくなることだろうと思いますが、この業界は非常に狭く、やれ誰のお弟子さんだの、研究室のつながりだの、知り合いの親友だのというかんじでみんなが仲良くつながっているため、怪しげな情報もみんな苦笑いしながら黙殺しているのが現状です。
この点は我々も反省しなくてはなりません。
ユーザーID:0583759992