小1と年少の女の子を持つ母(しろ のママ)です。
園生活に慣れ、仲の良いお友達が出来始めた秋頃から年少の娘が降園後にもお友達と遊ぶお約束をするようになりました。
ママさん方も常識のある方ばかりで、お邪魔する時かお迎えの時におやつ用のお菓子を持参し、遊びに行かせて貰ったら次回はウチに来てね・・・
と、お邪魔してばかりや招いてばかりにないよう大体順番でそれぞれの家を行き来し遊んでいます。
その中にただ一人、???なママさんが居るのですが・・・
その方の娘さん(Aちゃん)は、毎日毎日あちこちのお友達のおうちに遊びに行っていますが、自分の自宅にお友達を呼ぶ事はありません。(Aちゃんママから、ウチにも来てね等の発言は無)
我が家は、普段から上の娘のお友達が集まっていつもワイワイと賑やかなので、Aちゃんがウチへ遊びに来てばかりなのは別に苦にならないのですが、Aちゃん(Aちゃんママ)がいつも手ぶらで来る事に疑問を感じています。
数ヶ月前、初めて我が家に遊びに来た時に一度だけスナック菓子をいただきましたが、それ以降毎回手ぶらで遊びに来ます。
どのお友達とも自宅に戻らず降園後そのまま遊ぶので、遊びに行ったお宅でおやつをいただくのが定番化しています。
たまに来るお友達だったりお互いの家に行き来のあるお友達だったら、手ぶら訪問でも何とも思わないのでしょうが、毎週2回遊びにき続けるAちゃんのおやつ代まで何故面倒見なくちゃいけないのかと最近悶々としています。
(Aちゃんからお菓子の指定やおかわりを要求されるのでイラッともします)
子供のおやつ如きで悶々としている私は心が狭いのでしょうか?
Aちゃんとは今後降園後の遊びを少し控えたいなぁと思っていますが、子供同士仲がいいのでどうしたものか悩んでいます。何かいい案があるといいのですが・・・
ユーザーID:7082675901