結婚10年目、30代・会社員・女性です。
夫婦ともに健常ですが、
全く子育てに魅力を感じず子供無しの生活を選択しました。
夫婦仲は非常に良好で、
余暇にはお互いの趣味、旅行などを楽しんでおります。
老後に備えての貯金・投資信託などはコツコツしています。
(現在の貯蓄総額は3000万程度)
一応家賃を払って、親所有の都内の分譲マンション(3LDK)に住んでます。
夫は長男ですが、苗字くらいしか継ぐ物はありません。
ただ私の方の親が元禄時代から14代続く地主なので、
墓守や相続等の問題はあります。
私には二人の姉がおり、甥2、姪1も近所に住んでいるので、
土地の相続等はどうにかなると思います。
いま私が一番気になるのは、私たち夫婦の老後や人生の最期のことです。
ゆくゆくは老人ホームに入って最期の余生を送りたいとは思います。
夫婦のどちらか一方が先に亡くなることを考慮し、
遺言を夫婦それぞれバージョンを作って置くべきでしょうか?
もし作るならどんなことに気をつければいいでしょうか?
また自分たちは戒名など要りませんし、
香典は頂かずにお別れ会程度の簡素な葬式で構いません。
お墓もいらず、遺骨は公海上で散骨でもいいと思ってます。
こういう最期の準備は誰に頼み、どう準備すればいいのでしょうか?
子供なし夫婦は老後・最期に備えてどんなことをすべきか、
アドバイスよろしくお願いいたします。
ユーザーID:6192289723