2歳の子供のママです。主人の海外転勤から、出産の時期にちょうど日本に戻ってきました。
しかしまた海外転勤が数年後にあるので、せめて日本にいる間はと、私の実家徒歩5分の家に決めました。私の両親の希望でもあったので非常に喜んでいました。しかし、母は育児に非協力的です。
預かってもらうなんて、もってのほか、どうしてもの時だけ預かってもらいますが2時間が限度です。それ以上になるとものすごく不機嫌になります。主人もその不機嫌な顔を見るのが嫌だから預けるのは嫌がります。母の言い分は「実家が遠くて一人で頑張っているママさんを見習いなさい」「年だし、体力ないから孫を預かるのが責任重い」です。一人で頑張っているママさん、確かにえらいなと思います。
しかし私の場合幸運なことに実家5分の場所に住み、両親ともに健康。それが私の状況です。どうして一人で頑張っている人の状況にならないといけないのでしょうか?母はよく家に来ますが、1時間くらい孫と遊んで帰っていきます。お昼一緒にどう?と言っても「一人で気楽に食べる」との返事。5分の距離なのに両親と食事をするのなんて3、4ヶ月に1回程度です。近いのだからもっと協力してほしい、と一度言いました。「私のできる限りのことはしている」との返事でケンカになるのでもうやめました。
主人はこの家にしたことで1時間半の通勤。こんなことなら会社の近くでもよかったなぁと最近ぼやいています。転勤まであと2年ほどですが、その間だけでももっと協力してもらいたい。こんな母をどう思いますか?
ユーザーID:4710282760