まだ子供のいない主婦です。
先日、たまたま手に取った本に、育児ノイローゼや幼児虐待をするような母親は、思春期時代にお弁当仲間など作るのが苦手で、ママ友達がいない人が多いというような話が書いてありました。
もちろん、そういう人がすべてノイローゼになるということではないと思いますが、女性グループにうまく溶け込めるようなコミュニケーションを上手に築いていける人よりも、一匹狼型の方が、可能性が高いのではないかと不安になりました。
私自身、同世代の女性グループには溶け込めず、そんな煩わしい関係を無理して続けるよりも、一人が楽だというスタンスで生きてきました。
最近では、ママ友同士の話を聞くにつれ、自分にはそんな社会で生きていく自信はないと感じていたところです。
しかし、もしこんな自分が母親になった場合、子供に悪影響が及ぶ可能性があると知って怯えています。
いまから性格改善をする自信がありません。
(中学、高校、大学、すべて最初はそれなりに女子グループに入るのですが、どうもしっくりせず、結果的に一人が楽だと思ってしまうのです。いまはその努力さえ放棄してしまいましたが、努力してうまくいくとは思えません)
そこで、この場を借りて、女子グループには馴染めなかった方が、母親になってどのように感じているか、普通に子育てが出来ているか、聞いてみたいと思いトピを立てました。
また、そういった知り合いのいる方など、どんな情報でも構いませんので、お話を聞かせていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
ユーザーID:6745926554