私は33歳既婚の専業主婦をしています。
2歳の男の子と今年の7月に第二子を出産予定です。
主人は九州の人で私は関東育ちです。
主人との出会いは関東で主人の仕事の都合で関東に住んでいます。
義両親(旦那の)のことので相談なのですが・・・
義母は60歳を過ぎてもバリバリの不動産営業マンです。
義父も嘱託ですがいまだに働いていますが九州男児というか家事などは
まったくしません。
なので年に二回ほど帰省をするときは義両親は働いているので私が家事
(洗濯や料理など)をします。
主人は×1ということもあり、はじめは私を嫁としてかわいがってくれま
したが子供が生まれてからは図々しくなってきました。
子供を生んで九州まで(片道7時間)帰省が出来ないとは義両親が正月やお盆に私の家(2LDKのアパート)に泊まりにきます。
都内に住んでいる義弟夫妻(子無し)も呼びます。
布団の準備やらご飯やら掃除やら大変ですがなんとか乗り切ってきました。
一人目を生んだ時は私の里帰り先(実家)に義両親が二泊三日で泊まりこみにきました。
今年の7月には出産予定ですが実家に帰らず実母にアパートにきて
もらおうと思っていました。
そんな折、義母から『二週間ほどお手伝いをしたい』といわれました。
不安になったので電話をして確認をしたところ、義母に『私は孫と○○
(旦那)の面倒をみるから豆ちんは自分のことは自分でやって』と
言われました・・・
ついでに旅行に行きたいと言われました。
その後私は『もういいです。結構です』といいました。
電話の向こうでは義母が何か言っていましたが話したくなかったので
きりました。
こんな義両親と今後付き合っていく自信がありません。
どうしたらよいでしょうか?
ユーザーID:1319475086