当方、結婚4年目30歳パート主婦、妊娠4カ月です。
不妊症&不育症のため、人工授精や数回の流産を経て、ようやくまた授かりました。
現在は一日二回の自己注射と飲み薬で妊娠を継続出来ています。
言わば、無事に産まれるまで手放しでは喜べない状態です。
しかし、私のこのような状態を知っているにも関わらずお腹の子を授かる前から夫は「一人っ子は可哀想」という発言を時折していました。
私からしたら、子供は諦めるしかないかもしれない、という気持ちの方が大きかったので、無事に一人産まれてくれるだけでも奇跡に近いと思っています。
まだ一人目も産まれていないのに、子供が産まれる前からそのような言葉を聞く度にプレッシャーのような、なんとも言えない悲しい気持ちになります。
そして今日また「会社の人とも一人っ子は可哀想って話しになったよ」と言われました。私は気持ちを抑え「そんなこと言ったら、産めない人や一人っ子の家庭に対して失礼だよ」と言うと「うちの場合は産めない訳じゃない」と一言。私が今までどんな辛い思いをしてきたか、現在もどんな思いで治療を続けているか分ってくれてるつもりでいたので、憤りを感じました。「一人っ子は可哀想っていうけど、何が可哀想なの?」と聞くと「一人だから」と・・・。
実際「一人っ子は可哀想」という考え方は一般的にあるのでしょうか?その概念からすると、世の一人っ子は皆可哀想になりますよね?私からすると、そのような考え方しか出来ない貴方の方が可哀想と思ってしまうのですが、私の考え方が変なのでしょうか?
長文&乱文になってしまい、申し訳ございません。
読んでくれて、ありがとうございました。
ユーザーID:9794367804