はじめまして。24歳女性です。職場に19歳の女の子が入社してきたのですが、苦手です。
と言うもの、先日飲み会の帰り道に「タメ口で話さないでほしい。」と面と向かって言われたのです。
その後輩が入ってくるまでは私が一番若かったです。
ちなみに私は入社して2年で正社員、後輩はアルバイトでまだ2カ月もたっていません。
私としては自分は正社員だし、5つも年下の女の子に対して敬語で話す必要はないと思うのですが、どう思いますか?
ユーザーID:7685398394
キャリア・職場
ぽにょ
はじめまして。24歳女性です。職場に19歳の女の子が入社してきたのですが、苦手です。
と言うもの、先日飲み会の帰り道に「タメ口で話さないでほしい。」と面と向かって言われたのです。
その後輩が入ってくるまでは私が一番若かったです。
ちなみに私は入社して2年で正社員、後輩はアルバイトでまだ2カ月もたっていません。
私としては自分は正社員だし、5つも年下の女の子に対して敬語で話す必要はないと思うのですが、どう思いますか?
ユーザーID:7685398394
このトピをシェアする
レス数47
しなもん
ひょっとしてトピ主さんは童顔で、その新人よりも若いと思われてるんじゃないですか?
そうではないのなら、あなただけじゃなくて、他の人にもタメ口はやめてほしいってことですよね。
そういう人は面倒臭がられて孤立していくでしょう。
あなたも必要以上に関わらない方がいいです。
ユーザーID:9939274630
まお
年齢関係なく、基本的には敬語であるほうがいいと思います。
友達でもないんだから、節度をもって振舞いましょう。
正社員であることや5才の差なども、タメ口OKの理由にはなりません。
ましてや本人からの希望を明確に伝えられたなら
重く考えるべきです。
とても勇気がいることだったと思いますよ。
ユーザーID:7610413278
およぐのだいすき
かな・・・と思います。
学生ではないので、私は、先輩にも後輩にも、敬語を使っています。
ユーザーID:9527517443
ありらん
敬語までいかなくても、丁寧な言葉遣いならいいのではないでしょうか?
ユーザーID:4953330171
風文
命令口調でしゃべったらどうですか?敬語で話す必要すらないような気がしますが。それともその後輩さんは命令口調でしゃべって欲しいから、そういう風に宣言したんじゃないですか?
ユーザーID:0932167566
KANA
後輩はトピ主さんの目上にあたる人ですか?
そうではないなら敬語を使う必要は全くないと思います。
私が思いついたタメ口に該当する後輩との会話は「この書類をまとめてくれるかな?」「悪いんだけど、これを手伝ってくれる?」という言い方です。
だから「この書類をまとめなさい。」「この作業を手伝いなさい。」という話し方でいいのではないでしょうか?後輩の要望でもありますし♪
しかし、メンドクサイ後輩ですね。
敬語だタメ口だ言う以前に、私なら「シカト」しちゃいます(笑)
ユーザーID:1528328255
竹
社会人一年生(?)で アルバイトという弱い立場にあるからこそ、なめられたくない、自分を実力以上に大きく見せたい、というだけの発展途上の子供の意見に大人が動揺しては自分が損するだけ と思いました。
また、自分が正社員だから、アルバイト(とか派遣さん)に敬語を使わなくても良いという考えは良くないと思います。
ユーザーID:9323972498
huru
自分が年上だから、だから、相手に礼儀を尽くさなくていい?
若さって、未熟さの象徴ですね。
まだ、24歳なら道理が解らなくても仕様がないのかな…。
相手が年下でも、後輩でも、親しくない相手に馴れ馴れしい言葉遣いはしないこと。
年下だろうが年上だろうが、相手は社会人で対等な存在です。
きちんと敬意を払うのが礼儀です。
親しき中にも礼儀あり、と言います。親しくないないなら尚更、礼儀に気を付けましょう。
ユーザーID:7036216151
ゆき
仕事上の付き合いなので、基本的には年齢や立場関係なく敬語で話すのが最も正しいと思います
しかも面と向かって言うなんて、そのアルバイトの方はとてもしっかりした方だと思います
ユーザーID:1341466677
むー太郎
年上とか年下とか、先輩とか後輩とか、正社員とかアルバイトとか、役職が有るとか無いとかは関係が有りません。
いわゆる『タメ口』は「親しい人どうしでプライベート時」に使う言葉です。
親しい間柄であっても、職場では敬語を使うものです。
ユーザーID:6082746759
おてて
丁寧語で話せば彼女もぐうの音も出なくなると思います。
ユーザーID:3057537291
りん
早い話が「馴れ馴れしくしないで欲しい」と言われたんだと思います。
だからこれからは、「敬語」ではなく「丁寧語」で接しましょう。
口調はややきつめに、「あなたと私は立場が違うのよ」とわからせるように...
最近の若い子は(あなたも若いですが)ちょっと下手にでると、とたんにつけあがります。
これ以上ナメられないように、頑張ってください!
ユーザーID:7880563357
カツ
トピ主さんは勘違いしています。
タメ口は、対等な友人との間でつかう口語です。
後輩に対して敬語を使う必要は無いけれど、丁寧語で話すべきだと思います。
後輩からしたら、『何でぽにょさんは、私と友達でもないのにやたら親しげにタメ口で話してくるんだろう?こっちからはタメ口では話せないのに、やりにくいったらないわ!』と思ってるのでは無いでしょうか?
丁寧語は、相手の年齢立場に関係なく使えます。
5歳も年上なのですから、プライベートで特別にしてしくしてる訳でもないのであれば、職場の後輩に対してタメ口は変ですよ。
ユーザーID:4273571544
小梅
その子なかなか言いますな〜(笑)
「じゃあ、私にももちろんタメ口じゃないんですよね?」
って言ってやればよかったのに
ユーザーID:2289638839
masami
後輩や年下の人にタメ口がいけないかどうかは、
時と場合によるんじゃないでしょうか?
趣味のサークルや遊びの場などで相当打ち解けてきた場合はタメ口ということもあるかもしれませんが、打ち解けるまでは言葉遣いに気を遣いますし、敬語で話すことがマナーと思います。
ぽにょさんの正社員だから偉いという考え方は間違いです。
職場では、後輩、年下、アルバイト、パート関係なく、
全ての人に敬語で話すことは、社会人として当然と思います。
ユーザーID:0348106610
ぴよ
いくら目下でも友達でもないのに、タメ口は駄目でしょう。
> 私としては自分は正社員だし、5つも年下の女の子に対して敬語で話す必要はないと思うのですが、どう思いますか?
トピ主さんの頭のなかに、ごく普通の丁寧語という選択肢は浮かびませんか。
タメ口と敬語の2択じゃしんどいでしょ。
未成年のアルバイトにも人としての敬意ははらい、ごく普通の丁寧な言葉遣いであれば充分です。
仕事なのにタメ口を使う24歳正社員なんて痛いだけですから素直に謝って口のきき方直してください。
ユーザーID:7311161722
たかこ
大ベストセラーになった<女性の品格>の著者が、「部下にタメ口をきかず、社会人として敬語を使いましょう」と別の本に書かれていました。
私も全く同感です。
学校の後輩ではなく職場の後輩ですよね。
私も先輩に敬語で「〜していただけますか?」と言う風に言われていました。
バイトだとか関係ないと思いますよ。
ユーザーID:2949799685
ゆま
人それぞれですが、仕事中は丁寧語で話をするのが安全だと思いますよ。友達ではないのだし。
ユーザーID:2377141846
遠雷
本人がイヤだと言っているなら、やめてあげたら如何ですか?
他の人もその子にタメ口なのに、主さんにだけそう言ってきたのか
他の人はその子にタメ口を一切使っていないのか
それにもよりますけど…
「後から入ってきた・19歳の・アルバイター」にしては、確かにすごい行動です。
それでもわざわざ言ってくるということは、余程イヤなのでしょう。
納得いかないなら、本人にそんなにイヤがる理由をきいてみることです。
意外なことが聞けるかもしれませんよ。
ユーザーID:6964497013
たっくん1号
その後輩の方、とっても真面目でプライドや意識の高い方なのではないでしょうか?
と言うのも、就業形態の違いや先輩後輩の関係はあれども、同じ会社の一員として認めて欲しいという気持ちが強いのではないのでしょうか?
或いは性格的に、初対面の人からのタメ口がどうしても耐えられないとかでは…。
ユーザーID:8183114492
よりみち
>私としては自分は正社員だし、5つも年下の女の子に対して
>敬語で話す必要はないと思うのですが、どう思いますか?
どうしてそう思うのですか?
正社員だから?
年下だから?
敬語、というか丁寧な言葉を使わないのか、ということが不思議です。
相手がどうであれ、まして仕事関係であれば、丁寧な言葉を使うことが
職業人としてのマナーではないでしょうか?
後輩の「19才の女の子」は、職業人として しっかりされている大人の方ですね。
きちんとそれをあなたに伝えられるし、エライと思います。
ユーザーID:0417932807
こけこっこ
相手が嫌だと言っているならやめればいいと思います。
自分より若いからといってタメ口で話す必要もありません。
何より職場なので。学校やサークルじゃないので。
ユーザーID:3277981689
あや
職場で先輩社員にタメ口きかれるの、いやですね。
かなり年上な方々であればいいですが。
仕事上でなれなれしい口をきかれるのがどうしてもいやです。
自分がそうなので、自分より下の人にも
仕事上は必ず敬語もしくは丁寧語です。
部下が数名いますが、絶対タメ口はききません。
っていうタイプの人間もいるので
「いやだ」と言われてるのであれば、仕事のときだけでも
敬語もしくは丁寧語を使ってあげてください。
ユーザーID:9552248821
きっと
後輩はあなたのことが嫌いなんでしょう。
後輩はきっと…親しくもないのに馴れ馴れしくしないで!
と思ってる!
ユーザーID:6069487227
なお
お友達じゃないんですよね?
だったら。
敬語は、普通かな?って、思いますが。
入社時期とか年齢とか関係なく、職場なんだから、敬語が基本だと思う。初対面の時からいきなりため口だと、正直引く。
2年経って。
やっと威張れる人が入ってきた!って、感覚なんかしら?
ユーザーID:1492847089
シナモン
タメ口って敬語を使えという意味だったの!
その年下のアルバイトが、貴女に敬語を使った時に貴女が一段降りて
タメ口を使うことを良しとしないのかと思いました。
逆だったのですね!
ユーザーID:7334186414
カイエン
会社に勤めているのなら、後輩、先輩、上司に関わらず「タメ口」はみっともないと思います。取引先の会社で社員同氏が「タメ口」だと正直「この会社は、マナーがないのかな」と思います。
私の上司は、部下に対してもきちんと敬語で話してくれます。彼にとって私は娘と父ほど年が離れています。まあ、会社柄もあると思いますが、あまり良い印象は受けないことは確かですし、そのような会社に就職はしたくないです。
ユーザーID:5358756467
天邪鬼
職場へ一歩入ったら仕事人です。相手を見て言葉の調子を変えるのより、一環して同じ職業人としての言葉使いというのが日本語にはありませんか?。 相手が見習いだからタメ口は差別根性になります。
プロになりましょう。
ユーザーID:7963230080
Stealth
丁寧語(ていねいご)、謙遜語てぇ〜ものもあるのを知ってるかなそのアルバイト?
「敬語」も含めこれらを習慣として日常使い分けてる19歳のお嬢様は希少だと存じますが。
ーーーそうでも無い未成年様だと推察申し上げますーーー
ガタガタほざかせないで頂きたいです。
ユーザーID:7334186414
kumo
面と向かって言われちゃいましたか?(苦笑)。。
私が19歳の頃、
アルバイト先では、学校でもそうですが、
先輩というものは年下の後輩にタメ口は当たり前。
指導も休み時間の雑談も、
飲み会では当然、通常の当たり前だったので、
率直にびっくりしました。
でも、時代は違うのよね。
小町を見ていてつくづくそう思います。
認識改革をしなければならないことも多々あります。
その「5歳年下19歳」には、
対等、尊重、
丁寧に敬語で話しましょう。
当の本人がそう望んでいるのですから。
ユーザーID:9796164967