私は28歳、夫は42歳の年の差夫婦で、現在妊娠3ヶ月です。
夫の両親が元気なものの高齢のため(70代後半)、長男ということで切望され結婚当初から同居しています。これといって悪い両親ではないのですが、子供の事に関してはずっと嫌な思いをしてきました。結婚して3年たっても授からず、義理の父からは「困ったもんだ、○○の奥さんは子供できないから離婚された。」など直接言われた事もありました。ところが病院にいったところ夫が男性不妊で顕微授精でしか妊娠が難しいと言われ、この度実施しやっと妊娠しました。そうしたら今度は「男の子じゃないとダメだ。あと家の血は優秀だから頭は心配しなくて良いな。」という発言。。
もう限界です!高齢者に男児信仰が強いのは頭では理解していても腹が立って仕方ないです。この様な環境でもし障がいのある子供だったらどう育てていけばよいのか。。とても不安です。悪気はないのかもしれませんが息子に14歳若いお嫁さんが来てしかも同居してくれて、それだけでも何でありがたく思わないのか?(私たちは夫婦共働きですし別居でも充分暮らしていけます。)不妊の原因が夫にあること、40歳以上の父親から産まれた子は自閉症の可能性が高いこと、自閉症は男児に多いこと。。
すべて義理の父に話したい気持ちでいっぱいです。私は我慢するしかないのでしょうか?
ユーザーID:6270131739