古臭いタイトルですみません。昭和は64年間とその間様々なジャンルの歌が流行ました。
今でも当時の歌を聞いて古き良き時代、または子供時代を思い出している方も多いのではないでしょうか。
私は海外生活が長く平成の歌も初期しか知りませんが、歌の大好きだった祖父母、親世代の影響あって、まるで自分がその世代を生きてきたかのように
今でも聞く事があります。今ではもう見かけなくなった芸者歌手、神楽坂はん子さんの「そんな私じゃなかったに」はテンポがよくて家事がはかどります。
結婚生活をしているとふと「ああそれなのに」なんて歌ってみたり。(笑
園まりさんの「何も云わないで」でロマンチックな気分になったり、ホームシックになれば母を憂いて百恵さんの「コスモス」を聞いて思いっきり泣いてみたり。
プリプリの「ダイアモンド」で気分を盛り上げてみたり。
平成ではチャゲアスさんの「SAY YES」、オリンピック開催中はZARDの「負けないで」が頭の中を駆け巡っていました。
いつの時代でも構いません。あなたの思い入れのある歌を語りませんか?
ユーザーID:9105378022