小学生の子供がおります。
学生時代は男女共に多くの友人に恵まれ、社会に出ても人間関係には恵まれ、今でも良好に続いている大切な人たちがいます。
でも、子を持つようになってから出会った数々の人間関係に疲れてしまいました。気に入らない親子を疎外したり(私達もされましたが)、傍目にはとてもいい人、常識も思いやりもある風を装っていながら、裏ではとんでもない話を吹聴したり、親子でグルになってひどい事をする人がいたり、勝手な作り話を広める人がいたり、色んな事がありました。子供が小さいうちは親子は一組として見られることが多く、嫌なことをされても、嫌な人がいても、我慢して付き合うことが多かったように思います。今の人間関係が嫌でも、輪の中に入っていないと子供が孤独になるんじゃないかとか、自分自身も身近な人間関係を断ち切る勇気がなくて、素の自分の気持ちを隠しながらお付き合いしてばかりでした。気が重いまま公園に行ったり、幼稚園に行区毎日を送っていました。
そんな中でも、良いお母さん友達とも出会い、一緒に出かけたりりすることも多くなりました。
でも、子供が大きくなり、自分も仕事を持つようになると、お母さん友達と行動を共にする時間が減り、気付くと今まで仲の良かった人たちとも距離が感じられるようになっていきました。
ランチの時など、皆が一緒に話していた内容とか、出かけたことなどで盛り上がっているので、みんなメールしあったり、会ったりしているんだな〜と感じることも多く、段々一人だけ距離ができている気がしていました。私の知らない話に着いていくのも、疎外感を感じながらも一人ぼっちになってしまうのが嫌で、全然楽しくないランチなどにも無理に付き合っていました。
でも、先日あることをきっかけに、おひとり様デビューすることにしました。
続きます。
ユーザーID:8228828328