30代、子供がいない主婦です。先日、友達2人とその子供たち3人(小学生1人・幼稚園2人)の合計6人で、居酒屋に行きました。
いっぱい飲み食いして、お勘定は約12000円でした。私は1人1000円使える割引券を6人分持っていて、合計6000円分の割引券を出しました。残り6000円分をどう割り勘するかで、友達が子供の分は抜きで、大人3人で割り勘しようと言ってきました。私は少ないとはいえ、子供たちが注文した分もあるのだから500円くらい負担してくれてもいいのになと思ったのですが、けちをつけるのもかっこ悪いと思い、賛成しました。そこで一人2000円ずつ出し、おつりを私が受け取りました。結果的には友人二人が2000円ずつで、私は1700円くらい払いました。
後になって、もやもやしてきました。私は6000円もの割引券を持っていったのに、更に割り勘ってどうなのか?全く払わないという気持ちはありませんでしたが、せめて私の分は二人より少なめでもよかったのではないか?という気持ちになりました。
もし楽しい飲み会なら気分よく払ったと思います。でも、子供たちが店内を走り回り、それを笑いながら「駄目よ〜」と注意にならない注意をする友人たちに腹が立って、気分が悪かったのです。友達もバカ親になってしまったと、悲しくなりました。もう友達とは飲みに行く気にならなくなりました。
親になると、周囲が見えなくなって、ずうずうしくなるんでしょうか?皆さんなら、こういう時どうしますか?
ユーザーID:9954260641