高機能の発達障害の子がいます。もうすぐ就学します。
子どもを育てるにあたって、療育機関に相談したり、関係す
る本を読んだりすると、
「褒めて育てよう」「子どもの心に寄り添ってあげよう」
「叱られると自己評価が下がり、二次障害を招来します」
というようなことを言われたり、書いてあったりします。
当方は、そのままではないにせよ、割とそれに近い感じで育
ててきました。
しかし、最近療育課題の何かをやろうと提案しても、「やら
ないもん!」「いやだ」と拒否するようになってきました。
それも、本当にイヤだというわけではなく、おふざけしてや
らないと言っているだけのように受け取っています。
ABA的にプロンプトしてやってもいるのですが、なかなか奏功
せず、ちょっと煮詰まっています。
このような経験のある方からのアドバイスをお願いします。
ユーザーID:4629980119