会社員、29歳、女性です。
みなさんにご意見をいただきたい事は、
「『文系の学問は、結構面白かったよ』ということを、理系の彼氏が理解できるように話したい」
ということです。
彼氏はコンピュータ系の専門学校を経て、サイトを編集する仕事をしています。
(動画を撮影しUPする仕事なので、SEとは違うかもしれません)
ネット黎明期からパソコンに関わってきているので、学んだ事と仕事が直結しているといえます。
私は、地方国立大の文系で、卒論の題目は「宗教学」、タイの修行僧についての論文を多読していました。
今の職種は事務なので、学生時代の学問を仕事の場で用いた事はありません。
卒業して10年ほど経ちますが、関連する書籍やTVを観る程度です。
彼氏と学生時代の話をしていた時、彼氏は
「文系の学問は金にならないのに、なぜ大学まで行って学ぶのか理解できない」と言っていました。
うん、確かにそうだなーと思いましたので、「そうだよねー」と相槌を打ち、その話は終わりました。
しかし、文系も結構面白いよ!という気持ちがありながら、彼氏に説明(反論、とまではいかないにせよ)が
出来なかったのがちょっと残念でした。
思い返せば、曼荼羅展を遠方まで見に行ったり、フィールドワークでタイへ行ったり、
いろいろな学問、思想があることを愉しく思えた学生時代でした。
簡単にいえば「いろんな考え方が存在するんだ」と視野を広げられた、という事を学びました。
理系の学問が私にとって難解極まりないのと同じように、彼に文系世界を説明するのは難しいだろうなと思います。
それでも、「ちょっと聞いてよ」程度に愉しさを話せるとしたら、皆さんはどういう言葉を使われるでしょうか。
理系の方、文系の方、忌憚のないご意見をお聞かせください。
ユーザーID:8823075568