こんにちは。
タイトルのことでお伺いしたいと思っています。
社会人になってから8年余り、朝昼食をほとんど取らずに過ごしてきました。
基本的に仕事をしている時は、水分以外はほとんど口にしたくない(食べたくない)というのが本音です。ダイエットを意識しているというわけではないです。単に食欲がないだけです。
ちなみに週末は普通に食事をとることができます(食べたくないと思うことはないです)
特に健康に支障なく過ごしてきたので、自分ではこれでいいと思っていたのですが最近周りから「何年後かにつけがくる」と言われ、改めるべきなのか悩んでいます。
確かに体力的にしんどいなと思うことも近頃では増えてきました。
食べたくない時に食べろといわれるのが、私としてはストレスなのですが、健康のためには1日3食を目指すべきなのでしょうか。
詳しい方ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:3331799714