40代女性です。
中学時代からの友人との関係についてご意見を伺いたいです。
数年前に離婚し(子供はいません)頼るべき肉親もいない私に、同じように離婚し子供と両親の元で生活する友人には色々お世話になりました。
例えば私の実家への同行や、私の入院時の世話など、彼女の生活も考えた上で最小限のお願いを快く引き受けてくれました。
また、独り暮らしの私の生存確認として、毎日のメールの往復も提案してくれ、それは日課のように続きました。
その代わりと言っては何ですが、彼女の家族内の確執や仕事の愚痴を毎晩のように電話があると『うん、うん』と聞いていました。
お互いにバツイチとして、万が一の時には助け合おうと思ってはいましたし、実際私の方も彼女の独り立ちのため、引越しに際して物件探しや交渉(私の仕事柄多少の知識がありましたので)仕事の紹介等協力してきたつもりです。
ただ、際限なく続く彼女の愚痴と、相談に乗ってのアドバイスに対する不毛な思いで疲れ始めた頃に、私の仕事が過酷な状況になったのでその理由と共に、少しの間連絡を遠慮してもらえないかと伝えました。
しばらくは励ましのメールだけでしたが、そのうち妄想が入っているかのような感情的な言葉が送られてくるようになりました。
私も仕事のことで手一杯だったし、彼女に対して避けたい気持ちがあったので、簡単な返信をたまに送るだけでした。
私の人格を全否定するような言葉の数々、次第に私も『もう無理だ・・・』と思い、一切反論もせず、返信もせず、フェードアウトを決め込みました。
思い出したように、日によっては懇願だったり批難だったりのメールが届きましたが、数ヶ月かかってやっと私に平穏な日が訪れました。
続きます。
ユーザーID:0371116852