30代後半女性です。
常に体がだるいです。
学生の頃からずっとです。
人と会っている時は感じない(気が張っているから?)のですが、
家に帰ると体が疲れていてだるくて動けません。
休日も疲れていてほとんど寝て過ごします。
疲れて家事ができないので、散らかり放題です。
若い頃は、だるくても気力で乗り切っていたようなところもありますが、
最近年齢のせいか頑張る気力も無くなってきました。
貧血ではありません。
年1回受診している健康診断ではA判定(異常無し)
あまりにもだるいので内科を受診したこともあるのですが、
血液検査の結果問題無し、膠原病の疑いも無いとの診断結果。
食欲はあるし眠れてもいるので問題ないと言われます。
私としては、調子が悪い時ほど過食になるし寝ても寝ても眠たくて疲れもとれないのが問題だと思っているのですが…。
年に1・2回ですが、どうしてもだるくて会社を休んでしまいます。
風邪でもないし熱もないのに「体がだるい」という理由で会社を休むのはどうかと思うのですが、
そういう時は気力も無いので休んでしまいます。
会社には「だるいので…」とは言えず、嘘の理由を言って休むので罪悪感があります。
「だるい」というのは、数値等であらわせるものではなく人に伝えづらいし、
口にするとただの怠けもののような感じです。
なぜだるいのかが分かれば対処できるし、人にも伝える事ができて無理しなくてすみます。
(例えば、誘いを断る時など「だるくて…」って言うと、ただ気乗りしないだけととられそうで言いにくいです。)
原因が知りたいです。
体がだるくなるのにはどんな原因がありますか?
ユーザーID:1148143145