36歳女性。7歳上の姉がいます。二人とも既婚子どもなしです。
姉は根っからの世話好き、面倒見がよい、姉御肌。
40を過ぎた今、その性格が裏目に出て「余計なお節介おばさん」に時々なってしまってます。
目下のところ、彼女の気になることは「妹(私)の妊娠」です。
私に会うと開口一番「妊娠した?」。
メールでも「体調どう?兆候あり?」。
実親も義理親も気遣ってくれて、そこまで言わないのに・・
妊娠したら報告するから、と言ってるのにわかってくれません。
ウンザリ気味で最近距離を置いていたら、電話が来ました。
「家族計画どうなった?最近連絡ないから、実はもうつわりで苦しんでて安定期まで黙ってる気なのかな〜って思ってさ・・思い切って電話した」と言われました。
ため息が出ました・・
疎遠にはしたくないんです。姉妹なので。
そっと見守ってて欲しいというのは、贅沢な願いなのでしょうか。
前に、そっとしといてほしい旨を伝えたら泣かれたんです。
姉妹なのに水くさすぎる、もっと相談したいと思わせられない私が悪いのね・・もっと頑張るから!だって姉妹だもん!と、意味不明な解釈をされて困ってしまいました。
姉の気持ちがわかる方、心理を教えて欲しいです。
そっと見守るというのは、家族の愛情とは思えないのでしょうか。
細かく詮索されることが負担だというのが、わからないのでしょうか。
ユーザーID:0889891929