40代独身女性です。
このトピは私のおせっかいではあるのですが、相手の理解の助けになればと思って立てました。
私の元先輩(50歳近く)は遅い結婚をし、高齢出産で幼稚園児二人の母です。
性格は明るくフレンドリーですが、少々思い込みが激しく、学校も職場も女性だらけの環境が長い上に姉妹の末っ子。
その環境が招いた問題と思うのです。
先輩の旦那さんは12歳年下で、70代直前義父母さんと完全二世帯同居です。
その旦那さんの甥っ子が某スポーツに夢中で、それで有名な私立高校に見事合格し、先輩宅に下宿しはじめました。
当初は義母さんがメインのお世話担当、甥っ子も洗濯など自分でやる約束でした。
先輩にはフォロー程度の依頼があったそうです。
義父母さんたちはお元気で活動的で先輩は義父母大好き、甥も気に入っていて快く承諾したそうです。
ところが甥が来る直前に義母さんが骨折入院、義父さんはボランティアで外国へ行って1ヶ月ほど帰れないという状況になり、ますます先輩は張り切って甥っ子を迎え入れたそうですが…。
先輩は小説みたいに『私が未来の大物の成長に関わった』というミーハーな要素に喜んでいた節があります。
しかし甥の買い食い問題に直面しました。
親からの小遣いを食料に使い、学校教材で買えないものがあったそうです。
理由は『食事が少なくて辛い』
先輩は『甥の希望通りだと肥満になる』
実際はファミレスのランチ程度の量を出してるそうです。
私はそれじゃ足らないんじゃと思うのです。
愚痴電話に付き合って心配になりました。
体育会系男子高校生(身長170超え)の、普段の食事量がどのくらいか、男性やご家族など、リアルな意見をいただけないでしょうか。
ご飯の器やお皿の大きさとか、どんぶり何杯とかの表記だと相手がわかりやすいので助かります。
ユーザーID:8581229680