ご覧頂きありがとうございます。本日伺いたいのは、私の実兄(42)のことです。私は既婚で家を出ています。
私の実家は、嫁は夫に尽くすものという価値観が何となく漂っている家です。かといって厳格なわけではなく、のんびり屋の実母のお陰か、そうでなくても別に構わない、といった風でもあります。そんな中、義姉は本当によくしてくださいます。兄も義姉を大切にしているようです。普段から兄夫婦の仲も良く、私の両親、私とも程よい距離で仲良くしてくださいます。
先日、突然に義姉から、「子供が欲しいが、夫(兄)が協力してくれない」と、相談を受けました。いつも仲良く話していただけなので、私はビックリしました。聞くと、兄も子供を欲しいと思っており、子供が持てない人生を自分が送ることは想定していないらしいのです。それは私も想像がつきます。義姉は女性からそういった話をするのは憚られると思い、今までは言っていなかったが、結婚後3年経ちもう38歳なので、意を決して子供が欲しいと伝えたところ、兄は「今はまだいい」と答えたそうなのです。更にそのまま聞いていたら、結婚前も結婚後も夫婦生活は無いとのことで、私も何と声をかけていいか困ってしまったのです。
兄は義姉を女性として大切にしており、家事も完璧な義姉には何か落ち度があるようにも見えません。日頃大人しい義姉が珍しく夫婦間のことまで私に言ったのは、私に兄から何か言って欲しいからだそうです。ただ、兄は少し傲慢な所があり、これは父にも言えることですが、人の意見を聞けません。兄が考え直せるような物言いでないと聞くことも受けつけないのです。母は面倒なことが嫌いで野放しにするタイプです。しかし、兄の性格や義姉の悩みを考えると、同じ女性として何もしないのもよくない気がします。しかし、あまり言って兄の気をそいでも、と悩んでいます。このような状況なら、皆様はどうしますか。
ユーザーID:9309337323