タイトルどおりなのですが、妹を彼氏と別れさせました。でも自分が正しかったのか自信がありません。
妹は約7年不倫をしていました。不倫相手は妻とは離婚するとはいいながら、子供が成人するまでは離婚できないといい、いつ結婚できるかわからない状態でした。そんな状況に妹も疲れてしまっていました。そんな中、妹が歳の近い男性と出会うことがあったので、私は不倫相手とは縁を切ることを強くすすめ(今までに何度も忠告してきました)、泥沼の挙句、不倫相手とは別れることになりました。そのときは、これは妹の意思でもありました。
私が別れを再三勧めた理由は、妹が20代後半、不倫相手が40代後半で、今からもし離婚の末結婚できたとしても、子供を持てる可能が低くなると思われること、また相手に借金があり、将来妹が苦労するのは目に見えていたことです。私はできることなら歳が近く、借金のない人と結婚して、普通に穏やかな生活を送ってほしかったからです。また子供がいながら不倫をするという相手の人柄にも疑問もありました。(勿論相手だけでなく、不倫をする妹自身にも問題はあります。)
しかし、その後毎日のように妹は泣くのです。あれだけ自分を想ってくれて、一緒にいて楽しい人はいないと思っているようです。新しく出会った人が消極的で、うまくいってないせいかもしれません。
妹が泣いているのを見るたび、これでよかったのかと私も胸が苦しくなります。不倫相手が離婚するのを待って、結婚を勧めてやったほうがよかったのでしょうか?借金や、年齢の差なんて関係なく、一番好きな人と結婚させてやったほうがいいのでしょうか。自信がありません。
ユーザーID:9330813426