皆さんは幼稚園バスの送迎時、ママさん同士でどれくらいの時間立ち話をしていますか。
私としては、やっと空いた貴重な時間を大切に過ごしたいと思うのですが。。でも、参加せずにさっさと帰る勇気がありません(それこそ新参者なので)。皆さんどうされていますか?
ユーザーID:8922153020
家族・友人・人間関係
ぷらぴ
皆さんは幼稚園バスの送迎時、ママさん同士でどれくらいの時間立ち話をしていますか。
私としては、やっと空いた貴重な時間を大切に過ごしたいと思うのですが。。でも、参加せずにさっさと帰る勇気がありません(それこそ新参者なので)。皆さんどうされていますか?
ユーザーID:8922153020
このトピをシェアする
レス数6
ののん
バス通園してます。バスのママさんと仲がよいのでよく話はします。が、自分の用事がある時とかは「お先に〜」と言ってすぐに帰ります。
帰る時は帰る、たまには話に入ってもいいのでは?幼稚園のこととか色々教えてもらえますし。
毎回付き合う必要はないですよ。
ユーザーID:6311725865
小心者
私は幼稚園2年目の母親です。
私も、立ち話はしたくなくてとっとと帰りたいんですけど、なんとなく切り出せずにずるずると付き合ってしまっています。
でもたまに、主人を理由に切り上げますが。。。
一人、日中誰とも話さないと思われる保護者がいてこの人がまた、だらだらと話が長い。しかも自分の可愛い孫がこんなだったとか、正直私にはどうでもいいようなことで。
現在、賃貸だし近いうちに引っ越すので嫌われてもいいかぁ。と思う気持ちで態度を小出しにしていこうと考えます。
ユーザーID:5007236073
ぴっこ
最初が肝心です。
「じゃ、失礼しま〜す」とでも言って、さっさとその場を離れましょう。
勇気を出さないと、常連になってしまいますよ?
ユーザーID:3878771778
りり
うちは早めに幼稚園に連れて行き、
他のママもきていたらお付き合い程度にお話して、
担任の先生が来たタイミングで、子供に「いってらっしゃい。」と声をかけ、
「それではお先に〜。」で帰っちゃってます。
なかなか切り出しにくいのであればコレ↓
「ごめんなさい!〜分から○○(番組名)見てるのよ〜。じゃあね!」
月曜から金曜まで同時刻にやっているテレビ番組をはめて下さい。
ワイドショーマニアと噂されても気にしてなりませぬ。
健闘を祈ります!
ユーザーID:4826911793
パトリシア1972※
うちの幼稚園ではグループによって長話する・しないがあるようです。
始まりそうになったら「じゃまた」って
とっとと帰ってきちゃったほうが良いですよ。
うちの停留所はみんな忙しいみたいで
年長さんのママが働いてるのでさっさと解散してしまいます。
なので長話になりませんが、幼稚園で徒歩の人は
長話の人がいるようです。それでも30分くらい。
うちの幼稚園ではお勤め人が多いようです。
長話を覚悟していたので、ちょっと肩透かしでした。
ユーザーID:2183407720
ぷらぴ
皆さまアドバイスありがとうございますっ。共感して頂けてとても嬉しいですっ。
私は初対面の方とはなかなか長時間お話するのができない、特に慣れないうちはどうしても気を遣ってしまうタイプなんです。ましてこれから一緒に楽しく幼稚園生活をしていく長いお付き合いになるのですから、できれば自然とお互い理解し仲良くなっていきたいなと思っているので、最初からべったり長時間お話するのは、変なプレッシャーを感じてしまい疲れてしまうのです。
母親として頑張らなきゃいけない事なのかなと。。バス時間の前にはブルーな気持ちになってしまうほどでした。
でもこれからは、立ち話が長くなりそうなときはちょっと勇気をだしてお先に失礼しようかなと思います。私なりに自然と皆さんと仲良くなっていこうと思います。
本当にありがとうございましたっ。
ユーザーID:8922153020