私は夫の転勤を期に最近シンガポールに来て、最近こちらで初出産を迎えました。産後は家族の手伝いが難しく、住み込みでフィリピン人のメイドさんにお願いしています(契約2年)。
赤ちゃんはあまり手がかからない上、家事はやってもらうので暇があり、そんな時間に何をしていいか分かりません。ジムに行ってもすぐに終わるし、コンドミニアムのプールにいても落ち着きません。読書や勉強もやはりある程度で終わってしまいます。ママ友はホテルにお茶しにくとか、南国リゾートライフをゆっくり楽しめばいいじゃない、といいますが、毎日そうだと、私は何か目標がないと時間を無駄にしている様で、どうも落ち着けません。
なぜこんなに焦るのか自分でも不思議ですが、主人の周りは皆欧米人で、その奥さんも子供はメイドに預けて働く高給取りだったりする話をよく主人から聞くせいかもしれません。この国自体がそんな風潮があります。
主人も私に申し訳ない気持ちがあってメイドさんを雇う事に賛成だし、この空いた時間をうまく活用したいのですが、子供を産んだばかりだからか、考えようとしても頭がボーっとしてしまいます。気分転換に外に出ようにも赤道直下の暑さにまたボーっとします。
また、私は日本の大学の通信で勉強しているので年に何回か日本と往復しないといけないし、赤ちゃんに母乳を飲ませたいのでどちらにせよこの状況が1-2年、二人目を考えると3-4年は続きます。フルタイムの仕事は難しいので、子供が3歳になるまでは派遣等で週1-2日オフィスで働けたらと思っていますが、果たしてそんな仕事があるのか。
またボランティアで通訳の仕事を始めたいとも思っています。
他に、シンガポールで何かお勧めの習い事、良い通訳の学校、実際に働いている奥様方、体験談などありましたら参考にさせて下さい。
ユーザーID:7770312923