今年度の4月から年少で子供が幼稚園に通っています。
入園式も無事終えて先日役員を決めたり自己紹介をする保護者会に行ってきました。
話しかけてくれるお母さんがいたりしてなごやかムードでいたのですが、しばらくして大きな声で先生と顔見知りのお母さんだけに
「こんにちは〜」っと挨拶をする金髪でラメのサンダルを履いたお母さんが入ってきて先生もタジタジの様子に見えました。
どうやら上の子をこの幼稚園に入れていて慣れていて知り合いもいるようで、積極的に役員に立候補していました。
後からまた似たようなタイプのお母さんが遅れて来て、「こっちこっち〜」っと声を掛けて、緊張の中慣れた様子で金髪お母さんと雑談していました。
役員決めでそのお母さん達を「サポートします」としなくてもいいポジションを立候補するお母さんもいたり
解散なのに、いつまでも残ってそのお母さん達とがんばって話しているお母さん達もいれば、
私のようにすぐに帰っていくお母さんもチラホラといった感じです。
なんだか楽しい事を期待していた半面思いがけない光景を見てしまったため、幼稚園のお母さん付き合いが怖くなってしまいました。
この幼稚園は飲み会やランチという交流の行事もあり、15人いるお母さんがほとんど参加するみたいです。
賢く付き合っていけばいいのは解っているのですが、初めての幼稚園で今はちょっと心配で憂鬱です。
幸い子供は幼稚園は楽しいと言ってくれているので、そちらの心配は今の所ありませんが
先輩ママさんに圧力を感じてしまうのですが、最初は皆さんこんな感じでしたか?
ユーザーID:4869779788