子供(小学1年生)が剣道をはじめました。
防具が徐々に必要になるみたいで周りにしている子で防具がいらない人を探して譲っていただけました!防具は高いのでつづけるかわからないのではじめはお下がりで十分だと先生にきいていたのでゆずっていただきましたが
お礼をどのくらいしたらいいのか迷っています。
もしこういう経験をされたかたがいらっしゃいましたら具体的に教えていただけませんか??
よろしくお願いします。
ユーザーID:3790744860
生活・身近な話題
sakiちゃん
子供(小学1年生)が剣道をはじめました。
防具が徐々に必要になるみたいで周りにしている子で防具がいらない人を探して譲っていただけました!防具は高いのでつづけるかわからないのではじめはお下がりで十分だと先生にきいていたのでゆずっていただきましたが
お礼をどのくらいしたらいいのか迷っています。
もしこういう経験をされたかたがいらっしゃいましたら具体的に教えていただけませんか??
よろしくお願いします。
ユーザーID:3790744860
このトピをシェアする
レス数11
SUSAS
高校まで続けて、2段をとりました。
同級生はいまでもやっていて、4段5段になってますね。
私も最初の防具は友だちのお下がりでしたね。
体が小さかったんで、友だちに合わなくなった防具を譲ってもらいました。
ジュニア用の防具って、私の頃は3万円くらいからありましたが、
今いくらくらいするんでしょうか。
まあ、お下がりなんでそれなりに使い込んでるとは思います。
新品で3万円とするなら、使った年数にもよるでしょうが、
お礼が3000円だと微妙、5000円だと相手が恐縮するかも。
お菓子か文具券なんかがいいんじゃないでしょうか。
ユーザーID:6115446429
抹茶パフェ
我が子の所属するスポーツ少年団では、剣道着や袴、防具は「お礼はなしで」と言ってお下がりを渡しています。
それがまた、下の学年の子供達が使用し‥と代々まわっていきます。
ひとりでも剣道人口が増えるとうれしいですから。
でも、気になるのなら三千円から五千円の図書券はどうでしょうか。
一年生の防具なら体格のいい子は4年生ぐらいで高学年用に買い換えるか、6年生ぐらいで中学生用に買い換えるかもしれません。
サイズアウトしたらまた次の世代に譲ってくださいね。
ただ、面はサイズがあわないと苦しいです。
娘は顎関節症になりかけました。(新品だったが成長したため)
剣道は厳しいけれど楽しいです。
行儀も姿勢もよくなります。
個人競技と思われがちですが、団体戦は究極の団体競技だと思います。
One for all, all for one.の世界です。
基礎をしっかり身につけて、試合で自分自身を出せるように頑張ってください。
ユーザーID:0405218124
蛸の刺身
前の人が、体が大きくなって、防具が入らなくなったので、お下がり、というのであれば、それほど、お礼に気をもむことはないと思います。
また、その防具をさらに小さい子に、ゆずる可能性もあるし。
まあ、トピ主さんの、気の済む程度の、お礼でいいと思います。
私なら、菓子折り一つで済ませますが・・・。
ユーザーID:5071359508
紀和子
息子は9年間、娘は7年間剣道していました。
古くなったものは譲りましたが、お礼は要りませんよー
使って頂くだけでありがたいですから。
その上「○○に貰ったんかぁ、肖って強くなれるぞ」
なんて指導されてる先生が仰られてるのを聞いたからには
もう親バカ丸出しで大喜びします(勿論、心の中だけですが)
譲ったからには続けて欲しい。ただそれだけです。
お礼など頂いたら恐縮してしまいます。
どうぞ、剣道続けて下さいね
息子も娘も辞めてしまいましたが、続けて欲しかったな・・
ユーザーID:1218904033
武士道45
それが一番のお礼になると思います。
小学生が使うサイズの防具は、使える期間が限られているのでお下がりをいただけたのは良かったですね。同じくらい、使ってもらえる人がいたことも嬉しいと思います。
お礼は気持ちで、3000円程度のお菓子で十分だと思います。
それ以外では、面したとして使う手ぬぐいなどもいいかもしれません。
ただし、相手のかたが剣道歴が長かったり、上のお子さんも剣道をしていたりする場合は手ぬぐいも溜まる一方ですので避けたほうがいいでしょう。
ユーザーID:6466902939
ゆきんこ
現在少年剣道の指導に携わってます。
その中にわが子も・・・
譲ったほうにすれば成長したから今の防具が小さくなり
必要になったから買い換えた→捨てるのがもったいないから
譲った=捨てるにしても粗大ごみ扱いで有料になる。
私もみなさんと同じようにさほどお礼も高額でなくてもいいと思います。
ホント菓子折り3,000円以内で十分だと思いますよ。
気持ちです♪
ユーザーID:4384496274
サイトン
1000円くらいの菓子折りか、1000円の図書カードか文具券を贈るかな〜。
下さった方にしてみればもう不要なものかもしれないけど、一応お子さんの思い出の品でもあるわけですし・・・もらいっぱなしは気が引けます。
ユーザーID:6495045384
coco
大体最低必要な防具(面・胴・垂れ・小手)と防具袋で3万弱ぐらいかな・・・
小手は使用具合によっては、買い直さなきゃいけないかも?ですよね。
お礼なら3千円前後でしょうか。 でも現金ってのも・・・
防具の譲り合いはお互い様ですし。
もし、譲って下さった方のお子さんがまだ剣道を続けておられるのなら、竹刀を2本程&手ぬぐいを差し上げたらいいと思います。
絶対に必要なものだし、貰った親としては助かります。
面を着ける時に使う、手ぬぐい(面タオル)は防具屋さんではなく、和小物のお店で多種類ありますよ〜
ちょっと格好いい鍔止めをプレゼントしても、喜ばれると思います。
ユーザーID:2179386678
めめたん
防具って、持ってても使わなくなると粗大ゴミになっちゃうんですよね。
いらない人からしてみれば、貰ってくれて助かったという感じもあるかと思います。
実際、私自身、子供の頃の防具の処分には困りましたし、周りもそうでした。
お礼は、菓子折りに、図書カード(2〜3千円分位)で十分すぎるくらいかな。
トータルで、5000円以内で。
ユーザーID:9320941927
sakiちゃん
ありがとうございます。
防具はいまは安くて3万円代かと思われます。
私個人としては5000円〜10000円くらいの商品券かな??とでも
思っていました。けどあまりするのもあいての負担になりますし・・・
どうしたものかと考えてました。
御二人ともの貴重なご意見ありがとうございました!
ユーザーID:3790744860
coco
先ほどのレスで「鍔止め」と書いてしまいました。
正しくは「つば」です。
子供でも 試合の時に!って普段稽古とは別に持ちたがったりしますよ。
ユーザーID:2179386678