こんばんは
海外在住のママですが、1月末に産まれた日米のハーフの息子の日本の出生届の名前をどうしようかとても悩んでいます。
ちなみに息子の名前は(仮名)・・・
Sato/ Keith RJr./ Taro
名字 /ファーストネーム/ミドルネーム
アメリカではこの名前で登録しており、日本の戸籍も同じように届けようかと考えているのですが、そうすると彼の戸籍上の名前は・・・
山田(私の旧姓)キースジェイジュニア太郎
となり、とても長い名前になってしまいます。こういった長い名前(ファーストネームが英語名、ミドルネームが日本語名)で出生届を出された方で、日常生活において何か不便なこと等はないでしょうか?
今は海外在住ですが、もし息子が大きくなって日本での生活を選んだ場合、(ゆくゆくは日本で結婚して世帯主になることも考えられるし・・・)不便なことはないかと心配をしています。
もちろん自分の名前に誇りを持ってくれるように育てていくつもりではいますが、環境的な問題はないものか心配になったりしています。
もちろん単純に日本名のみの登録もありなのでしょうが、出来れば彼のフルネームのどれも省かずにいきたいと思っているので、余計に悩んでいます。
ハーフをお持ちの方で同じような悩みを持たれた方、1ファーストネーム(英語名)+ミドルネーム(日本語名)もしくは2ミドルネーム(日本語名)のみ名前を決められた「決め手」は何でしたか?ぜひ経験談をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:4337423374