トピを開いて下さってありがとうございます。
IHクッキングヒーターにしてから、火力が強いため、スーパーなどで売っている、1000円前後のIH可能のフライパンでは、2,3ヶ月でフライパンの底がボコボコになってしまいます。
少し高くても良いフライパンを使いたいと考えています。
お薦めのフライパンがありましたら、詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:0960117577
生活・身近な話題
yuzu
トピを開いて下さってありがとうございます。
IHクッキングヒーターにしてから、火力が強いため、スーパーなどで売っている、1000円前後のIH可能のフライパンでは、2,3ヶ月でフライパンの底がボコボコになってしまいます。
少し高くても良いフライパンを使いたいと考えています。
お薦めのフライパンがありましたら、詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:0960117577
このトピをシェアする
レス数12
sayo
私もIHですが、安いフライパンだと全然使えませんよね。。
ティファールなら有名だし、1年くらい使用
してますがまだまだキレイですよ!
自信持ってオススメできます!
ユーザーID:2788907913
あず
手ごろでお勧めです。
うちは今のところ1年使って少し焦げ目が着き始めましたが、
2千円台なので、そろそろ買い換えようかと思っています。
ユーザーID:6179644077
生きのいい木偶
「底がボコボコ」とのことですので、おそらくノンスティック加工のものをお使いと思いますが、テフロン等のノンスティック加工のものは、そもそもあまり高温での使用を想定していません。クリステルやフィスラーなどの、多少高価なものでも同様です。
トピ主さんのように高温でご使用になるのであれば、鉄製のフライパンをご使用になるのが良いでしょう。手入れさえきちんとすれば、一生ものです。
巷では「魔法の…」というのがお勧めらしいですが、人気のためか納期が遅いです(3ヶ月くらい?)。価格は、フライパンで1万円台前半だったと思うので、あまり高くはありません。「遠赤外線」を謳ってる時点で、私はオカルト認定してますので使うことはありませんが。
ユーザーID:2014655412
かろん
トップバリュのIH対応フライパンを使ってます
価格は20cmのもので600円前後
1年間何も問題なく使えています
ユーザーID:5600005126
Sere sere
フライパン安すぎませんか?ある程度高くて丈夫なの買えば全然傷みませんよ‥!逆に、いつ買い替えればいいのかしらってくらいです。3年前に購入して毎日使ってます。ヒィスラ―で2万円台だったと思います。使い勝手がすごくいいです♪
ユーザーID:5905127253
IH歴3年
フライパンって、テフロン加工のですよね?
2〜3ヶ月は早すぎますね・・・
ひょっとして、IHの火力最大とかで使ってませんか?
私は一番強くしても、炒め物の際の火力5〜6ですね。MAX使うのは、ステンのやかんでお湯を沸かす時くらいです。
テフロンのフライパンは空炊きも厳禁ですよ!
我が家では3年程前にIHに変えた際に新調したフライパン(それなりのお値段でしたけど)、今もなお現役で活躍してくれています
ユーザーID:6141614851
ポンジュース
こんにちは。
うちではIH対応のティファールのフライパンを使っています。
他の鍋類とセットで買ったのでフライパンだけあるのか分からないのですが
使い心地は良いですよ。
もし良かったら参考まで!
ユーザーID:0594136738
yuzu
皆さま、早速のお返事ありがとうございました。
ティファール、良さそうですね。信頼出来る気がします。
ニトリなら2千円前後で1年位使用可能ですか。迷います。
鉄のフライパン、確かに高温で使う中華鍋は鉄製ですよね。
3方のご意見を受けましたが、ますます迷ってしまいました。
実際のところは、最初はル・クルーゼのステンレス製フライパンを考えていましたが、価格も26000円位と高価ですし、使用感も分からず迷ってトピをたてました。
皆さまのご意見を伺い、もう少し考えてから買いたいと思います。
ありがとうございました。
ユーザーID:0960117577
miko
IHで同じ大きさのIH対応鍋を二つ並べてお湯を沸かしました。
この時、沸騰する時間に差があることに気付きました。
新調したステンレス製の鍋が断然早く沸騰したのです。(遅いのはアルミ製のIH対応品)
アルミ製IH対応鍋やフライパンは軽くてよいのですが、長い時間通電するので無駄に電気を使う。
これに気付いてから、全て「ステンレス製」に買い換えました。ピカピカで見た目も清潔(安くて充分)
(1)アルミ製のIH対応フライパンは発熱効率が悪いので電気の無駄。
(2)ステンレス製のIH対応フライパンは発熱効率よく丈夫で長持ち。
店頭に沢山並んでいる「IH対応金属を底に貼り付けたアルミ製」フライパンや鍋はIHクッキングヒーターで使うのは避けた方が良い。
その後、IHクッキングヒーターを上手に使うためにPanasonicショールーム(東京/横浜)で行われている無料のIH料理教室で学びました。皆さんにおすすめです。
>フライパンの底がボコボコになってしまいます。
この状態を想像出来ないのですが、200Vに未対応? どこかに間違があるのでしょう。
底が平でないと効率が悪化します。
ユーザーID:1885112809
鴨南蛮大好き
ロッジのスキレットとか。鋳造フライパンなので、荒っぽい扱いをしてもダメにならない。(というか一生もの)
http://www.amazon.co.jp/LODGE-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B8-%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-L6SK3/dp/B001FSJNQ8/ref=pd_cp_sg_3
国産でも南部鉄器とかの鋳造フライパンがあるみたいなので、そっち方面を探索してみるのも面白いかも。
ちなみに、「生きのいい木偶」さんが言及している「魔法の・・・」もそうした国産の鋳造フライパンの一つ。
http://www.nisikimi.co.jp/shiru/1_1.html
そういや地元も鋳造のメッカだったんで検索してみたら・・・ありました。
http://www.saimall.jp/shopdetail/022000000001/
ユーザーID:2309990126
miko
ガスもIHも同じですが、フッ素加工されたフライパンは強火だとすぐダメになります。
わたしも電力会社の体験講習会で教わったのですが、たとえば3kwでしたら
半分かそれより少し上くらいで充分ではないでしょうか?
いくら高いフライパンでも(たとえメーカー推奨品でも)最大出力で調理してたら
歪んでしまいます。
私はクリステルを使っていますが、フッ素加工の剥げもなく、ここ5年ほど快適に
使っています。
ユーザーID:9098299459
yuzu
引き続きのレス、ありがとうございます。
鴨南蛮大好きさん、詳しい情報をありがとうございます。
でも、アップされる前に注文してしまいました。
今回はフィスラーにしました。13000円位です。
あと、IHでも最大火力は良くないのですね。炒め物はとにかく火力が大事と思って、最大火力8で調理していました。6位にしておきます。
スパゲッティを茹でる時もお湯を沸かす時は3kwで沸かしますが、スパゲッティ投入後は6で茹でていました。
それと同じで、いいのですね。
そう、今まで使っていたフライパンは千円程度の安物で、裏に金属が貼ってあり、IH対応になっている物です。ボコボコになってピッタリIHと密着しなくなっていて、熱伝導率も悪くなっていました。
横浜に住んでいますので、パナソニックの調理教室(?)も参考に行ってみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
ユーザーID:0960117577