つまらないことでご相談することをお許し下さい。
外食をする習慣のない家に育った夫と恋愛結婚しました。
結婚5年目、夫婦共働で子どもはいません。
共働ぎで時間がないこともあり、平日の夜に外食ですますことが多く、
また週末の夜も外食と何となく決まっている状態です。
夫は外食が嫌いではなく、週末は2人での食べ歩きを楽しみにしています。
夫婦の間には何も問題はありません。
ただ今までに一度も夫の両親や弟妹達と外食をしたことがありません。
舅は昨年急に倒れて他界しており、姑が近所に1人住まい、義妹も近所に
家庭をもっています。義弟は遠方にすんでいます。
1年に2度ほど家族で集まって食事をするとき、私は夫の実家でおさんどん
をします。妹も手伝いはするのですが一番大変なのは私です。慣れない台所で8人分の食事を切り盛りするのは非常に疲れます。
焼肉やすき焼きをすることが多いですが、費用はすべて長男である主人と私
持ちです。
一族全員で、小学生の姪の絵が都庁に飾られたのを見に行ったときにも、
昼食は各自家ですませ、夕食は遅い時間になっても家に帰って、家で作って食べるのです。それが当然という感じです。
そういうとき本当は外食にしたいのです。
しかし、姑さん達とはスーパーのフードコートぐらいしか外食したことがありません。
1年に1度か2度ぐらい、それなりの格好をして外食を楽しむという経験も必要だと思うのですが、言い出せず、もやもやしています。
うちが負担してもいいので、外食にしたいとずっと思っています。
夫は「(マナーもしらないし)一緒にいっても恥をかくだけだ」といって現状維持がいいようですが、夫が台所にたつことはありません。
ユーザーID:2679840263