30代女性です。愚痴らせて下さい。
20代で初めて派遣登録し、その時から不愉快な思いをしてきましたので慣れてはいるんですが
10年近くたってもこの業界は・・・と呆れるやら、それでも頼らなきゃいけない自分が情けないやら、です。
・応募したい求人はまだ募集中?と確認してから登録に行ってるのに
行ってみれば「今週初め頃に他の方で話が進んでまして」
電話した時には既に決まっていた事になる。
・電話の段階では私の経歴などで是非是非♪な感じなのに
登録が済むと「こういうのはできますか?あぁ・・・ではこの案件はちょっと・・・」と後ろ向き発言が増えます。
・私で進めるかのような口調(先方の都合が決まったら連絡する)だったのに
いつまで経っても連絡なし。
こちらから電話したら「企業様の都合で求人がなくなりました」
・登録してる派遣会社から仕事の紹介の電話があり、
お会いした事もないのに友達みたいな口調。「無理ッすか?」「どういうの?」みたいな・・・
派遣登録初期は、担当者の言葉を鵜呑みにしてました。
でも私で進む勢いだった時は、他への応募はストップしていたわけで
一種の転職活動妨害!言いすぎですね、すみません。
30代の派遣初心者でもない相手に、マニュアルにそう言えと書いてるかのような常套文句を言われると
バカにされてるような、逆に嘘付きで信用ならない、と思うだけ。
「無理でした」って言えないのはなんでだろう?
実際企業都合で話がなくなる事も一足お先に候補者が決まる事もあるでしょうけど
派遣会社から電話をくれる案件はそういった事がまずなくないですか?
掲載されてる求人情報に応募して決まった事が・・・そういえばない!!
全部あちらからの電話で決まりました。
派遣会社ってこんなもんですか?
ユーザーID:2790237634