くだらない話題ですみません。
自分の夫を「うちの旦那さんが」とさんづけで呼ぶ人が身近に二人いますがイライラします(うちの奥様がさ〜、みたいにおちゃらけて呼ぶのではなく普通に)。
そんなことでイライラする自分も心が狭いと思います。
「旦那」「主人」「亭主」その言葉の元の意味を考えるとう〜んと思いますが敬称がついていなければ気になりません。それは慣用化しているから。
旦那さん、というのは、「お宅の旦那さん元気ですか」のように相手のご主人の事を言う時に使うのが一般的ですよね。
うちの夫に言うと「男だってかみさんって言ったり奥さんって言ったりするじゃないか」と言ってましたが、
かみさんはかみさんであって「かみ」で切れませんよね。奥さんも「奥」とはいいませんよね。
しかし旦那さんは旦那でいいのにさんをつけるため、
「旦那さん」で話を進められると「あなたも私の旦那さんを敬え」と言われているような(?)不思議な感覚に陥り、イライラすると自分で分析します。
「私どもの会社の社長さんが」と言うような感じ?いや、それよりもっとイライラします。
別にそのことは普段忘れているのでどうでもいいことかもしれませんが皆さんは気にならないのかな〜と思いトピ立てしました。
もし掲載されたらレスよろしくお願いします。
ユーザーID:1050162168