私はメールがきたらちゃんとかえします。もしかえせない事があっても直ぐにかえせなくてごめんねと謝るようにしていますが
ママ友にメールしてもかえしてくれないでそのままスルーされる事があります。悪いなという気持ちはないのでしょうか。
それとも、距離をおきたいからなのでしょうか…。
ユーザーID:5152797299
家族・友人・人間関係
さま
私はメールがきたらちゃんとかえします。もしかえせない事があっても直ぐにかえせなくてごめんねと謝るようにしていますが
ママ友にメールしてもかえしてくれないでそのままスルーされる事があります。悪いなという気持ちはないのでしょうか。
それとも、距離をおきたいからなのでしょうか…。
ユーザーID:5152797299
このトピをシェアする
レス数76
すー
私もメールの返信などは相手が待っているかもしれない、と常に思っているので返信はわりと早いです。
ですが人には優先順位がありますから、その方にとってはメールはうんと後回し、特に用でもない限り返信もしない、というのはありえることだと思います。
人を変えることはできませんから、そのもやもやとした気持ちはご自分で解消するしかないと思いますよ。
ユーザーID:9142619756
まこ
距離を置きたいというより価値観のちがいでは?ママ友さんすぐにメール返さなきゃと言う考えがないのではないですか?
ユーザーID:3038818400
あんぱんだ
そういう人だと割り切ってます。
私も主さんと同じくメールの返信は遅れても無視はありえないんですけど、そういう人には向こうからメールきたときも、すぐ返信したりしません。
暇ならしますが、その人より他の人への返信を優先させるし、他の用事を優先させます。
その人への返信メールは全ての用事の最後です。
寝る前に暇でもし思い出したら返信するかんじ。
思い出さなかったらしないでしょうね。
相手もそうなんだから、返信遅れても別に気にしなくていいし楽かな〜くらいに考えてます。
いちいち腹立てても仕方ないしね。
ユーザーID:6516379266
仮面の忍者
メールをしなくて良いのだと思いますよ。
ユーザーID:3400158051
むーん
メールって大っ嫌いです。
相手の都合を考えずに一方的に送りつけられてくるからです。
それだったら都合を聞ける分電話の方がまだマシです。
メールをスルーする…ってありますが、何か返事を貰わなければいけない内容だったのですか?
(予定を聞くとか、約束を取り付けるとか)
だったら少しは理解できますが、そもそも相手に何かを依頼したり聞いたりするのに
メールで行う方がどうかと思います。
ただ「元気?」っていうご機嫌伺い程度のメールに
万障繰り上げてでも即返信メールを送らなければいけませんか?
メールって行間を読むのがとても難しいと思います。
相手方が自分が思っているように受け取ってくれるとは限りません。
ですので、
>悪いなという気持ちはないのでしょうか。
何を「悪いな」と思うのでしょうか?
むしろ「悪いな」と相手に思わせるようなタイミングでメールを送った
ご自身は「送って悪かったかな」とは思わないのですか?
>それとも、距離をおきたいからなのでしょうか…。
その可能性も否定は出来ませんね。
あまり頻繁に送られてくるとウザイです…。
ユーザーID:6015043608
メールぶしょう
わたしはあまりメールを返さない方です。
メールが質問の内容でしたら回答するけど。
そういうタイプの人もいるってことです。
気にしないか、避けられてるならばそんな人とは距離を置けばいいのでは。
ユーザーID:6043436244
鬼嫁
ママ友というと主婦であり、もしかしたら働いてるかもしれません。
少なくとも育児の最中でしょう そうするといつも相手と同じタイミングで暇だとは限りません。
私も家事に育児に忙しい最中にメールが来ると、一応読むものの返事をするのを忘れてしまう事多しです。
メールの返事がないくらいで距離を置きたいからなのか、と不安になるのなら直接電話したらいいじゃないですか 電話なら確実にやり取りできますよ
メールでアポを取るんです「○日の○時頃時間ある?電話したいので暇な時に連絡ください」とね。
私はそうしてます。用事があるならともかく「元気ぃ?」みたいな暇つぶしのメールは嫌い。メールはいつでも送れて返事ができるから便利なもの 大事な用事があってメールしたのですか?
そうでないのなら気にしない事ですね 私のような感覚の主婦は少なくないと思いますよ
ユーザーID:7349327835
リアラ
自分もスルーすることがあるので、レスしますね。
私の場合、本当に忙しくて気が付いたらスルーしてた!という事もあります。
でもその場合は、遅くなってもごねんねと謝ったうえで、かなり遅くなっても返信してます。
それと残念ながら・・故意にスルーするときもあります。
距離をおきたい相手からのカチンとくる内容のメールだったり、
まったく共感できない愚痴メールだった時です。
探りを入れてくるような内容のときもスルーします。
こんなことするようになったのは「ママ友」の世界に入ってからですかね・・
ほんとやっかいな人が多いですから。
ユーザーID:1617644364
エアプランツ
41歳1ヶ月、中学生と小学生の子どもがいます。
届いたメールは即返すようにはしていますが、意図的に返さないようにしている人が2名います。
1人目は、「わが子の写真つき日記メール」をしょっちゅう送ってくる人です。
「ししゃもデビューしました☆」と息子くんがししゃもに齧り付いてる写真付きメール、
「行き詰ってます↓」と暗いタイトルで何事かと思えば、
息子くんが公園の壁に両手をついてホホエム写真付きメール、すんませんが放置してます。
もう返信に使う語彙も尽きたといいますか。
是非、個人宛のメールではなくブログなどで全世界に発信してはどうかと思います。
2人目は、お誘いのすべてが当人がやってるオシゴト絡みという人です。
一斉送信で「お料理教室に来ませんか?(いい鍋ありますよ)」
「お化粧品のサンプルをあげます!(その元は取るから買ってね?)」という人からのメールです。
これら以外でメールに返信しないことはないですが、
どういった内容のメールを無視されているのでしょうか。
内容によると思いますよ。
ユーザーID:3591316462
はなこ
5か月ベビーを持つママです。
私も基本貰ったメールには返信するし、自分からも発信するよう心がけています。
でもメール文を作成するのって結構時間がかかりますよね。
子育て中は何かと時間を工面するのが難しいですから、
メールをもらうと嬉しい半面、返事しなくちゃってプレッシャーになります(汗)
その方は「メールの返事をする」作業の優先順位が低いのかもしれません。
情報発信が一方通行だと不公平感を感じる気持ちはとても共感できますが
相手に対価(この場合メールの返事)を求めるのであれば
ママ友をメル友にするのは控えた方がいいかもしれません。
私も送って返事が無いと「寂しいなぁ返事まだかなぁ」と思っちゃいますが
なるべく依存しないように心がけています。
所詮他人ですからね〜〜
気にせず子育て楽しみながら頑張りましょう♪♪
ユーザーID:8418268764
れい
忙しい人やうっかりな人、面倒くさがりさんもいます。
返さなくても支障無い内容ならそういう風に流す人もいるのでは?
付き合い頻度やメール内容を教えてください。
ユーザーID:4753807738
梅酒
ママ友でなく、学生時代からの友人ですが。
用件があるのなら、折り返しメールし返事します。
それでも、即 ではなく、その日のうちに、ですが。
でも、日記みたいなメール・・・○○へ行った。○○を買った。○○でランチした・・・・というメール(大抵写メ)は、無視することも。
少なくとも毎回は、返信しないかな。返信するのは2回に一度くらい。
面倒なんですよね。
写真についての感想・・・○○はバラが見ごろね。素敵な写真ありがとう・・・とか書くのもかったるいし。
別に距離を置きたいわけではないけれど、あまりに頻繁で、自己チューっぽいメールは勘弁してね、と思います。私の場合はね。
メールをする人が全員、メール大好きというわけでなく、それほどマメでない人もいるということを、知ってくださいね、トピ主さん。
ユーザーID:8161516431
にゃ
1、読んだはいいがすぐ返答できず忘れた
2、あーめんどくさいと思って返事を放置
どちらかくらいだと思います。
私もされたことありますよ。
私って彼女からしてみればどうでも良い存在なんだろうなと思い
それ以来メールしてません。
なので彼女からメール来てもすぐ返事しないようにしています。
メールぐらいでそんなこと考えないで!って言う人もいますが
来たら返信するのが礼儀かと思いますよ。
ユーザーID:0205154644
ハナ
返信が必要な内容のメールですか?
返信の期限はあるのですか?
大事な用事は電話でするものです。
内容によっては、くだらないたいした事の無いメールの場合、返信のしようもありません。
つぶやきならツイッターを利用、日頃の出来事を語りたいならblogを利用して下さい。
ユーザーID:5040943631
かの
日時の約束や出欠の確認等、返信を要するものであれば返信します。
ただの雑談(今何々していますとか花が咲いたとかの類)は
基本的にスルーします。
遠方の友人とパソコンメールで月1、2回程度のやり取りはしますが、
他人の日常茶飯を携帯電話でこまめにご報告いただく必要はありません。
しょっちゅう顔を合わせる関係なら、雑談はお会いした時にお願いします。
暇ではありませんので、返信の強要にいたっては迷惑きわまりない話です。
近年では、アドレスを聞かれた時点で
雑談メールははっきりお断りしておりますが。
ユーザーID:3821882746
ながぐつ
そういう人への大事な用件は 電話した方がイイですよ!
私もそうしてます。早いです。
ユーザーID:0849613939
ふー
近況や出来事など、特に返事を必要としない(もらった側からの判断で)メールは
スルーしたりされたりの場合が多いですよ。
私は仲の良い友人にただの近況をメールすることがありますが、返信してくれる人とそうでない人の違いは、
性格だなと思いました。忙しいかどうかはあまり関係ないですね。また、近況を書けば、優しくコメントくれる人もいます。
忙しくても「遅れてごめんね」と必ず返信してくれる人もいれば、返信がなくても会えばケロッとした人もいます。
いずれにしても、返信が来ないことはあまり重要ではないんです。(喧嘩したわけではないですから。)
返信に困る内容だと時間ばかり経ってしまい送れなくなることもあります。
ユーザーID:5859437472
れんこ
返事いる内容なの?
どうでもいい内容かそっち行っていいとか困るようなのばっかり送ってない?
ユーザーID:4137148508
今回は・・・
今、私が無視中の方は、本来友人というより、
地域の役関係で知り合い、
歳も近いため一緒に行動することが多い、という感じなんですが。
では、何故無視するようになったのか・・・
あまりにも自分のことばかり(自分がどんなに大変か、頑張ってるか)の内容、また、わざわざ聞いてこなくても分かってるはずなのに、いちいち確認する内容、そして、メール頻度が高い、などからです。
要は俗に言う「うざい」。
お互い仕事持ちなのですが、忙しいだなのなんだの言ってるわりには、本当は暇じゃないの?という頻度と内容ばかりだからです。
普段は知人・友人には、返信が遅くなったら、トピ主様と同じように謝を入れた返信をしますよ。
それと、基本的に携帯メールは面倒くさいですね。
PCキーボードに慣れているし、歳なので、キーボタンの操作が好きじゃないんです。
だから、正直、頻度が高い割りに、内容がたいしたことじゃない人には返信がすごく面倒くさいです。
トピ主様もご自分のメールの内容や頻度、それから相手の環境や性格を、
一度じっくり考えてみたらいかがですか。
ユーザーID:3940925120
まんま
自分のルールを人にも求めちゃダメですよ。
例えば連絡事項のみのメールだったら返信なくても仕方ないかと思いますし。
ユーザーID:6540597070
インコ
自分のやり方を相手に強要するやめましょう。 もしかしたらメールじゃなくて電話を主に使っているかもしれませんし 忙しいのかもしれません。
だいたいメールってどんな時でも割り込んできて 忙しくても昼でも夜でも本人は邪魔していないつもりになっているでしょうけど そうやってすぐに返事がないと言ってるのなら邪魔してるのと同じですよね。 特に重要なことじゃないんだったら毎回返事が無くてもいいんじゃないですか?
ユーザーID:7769373224
キューピー
忙しい・面倒くさい・返信忘れてる…のどれかだと思います。
疑問系でメールしたのに返信がないなら、距離を置きたいのかと思います。
私の場合、あまり関わりたくない人(私は義姉なのですが)には、
疑問系のメールだけ、返信し、こっちからはメールしません。
絵文字も使いません。
ユーザーID:3443159264
A区民
「すぐに返事する必要がない事を、連絡する為のもの」ではないのですか?
そのママ友さんは、特に何も思っていないと思います。
メールの距離感は人によって違うので、トピ主さんとは同じではなかっただけです。
それに、メールが来たからすぐに返信って・・・高校生じゃないんですから。
私は、返信するほどの内容でなかったら「うん。分かった。」と思って返信しません。
返事が必要な事だったら「○○日までに連絡下さい」と、添えませんか?
書いてあって返さないのであれば、ママ友さんが悪いですが。
どうしても気になるのであれば、
「メールがちゃんと届いているか心配なので、『OKです』だけでも良いから返信を下さい」
と言ってみてはどうですか?
ユーザーID:5737757085
やわらか銀行
トピ主さんとママ友さんとは携帯電話会社は同じですか?会社が違う場合や、ママ友さんがセキュリティレベルを高くしている場合(携帯メールの受信をしないような設定)は、そもそもメールを受信されていないかもしれません。
私も他社携帯のママ友からのメールを受信出来ていなくて、声をかけられて発覚しました。(それまでは同じ携帯電話会社同志が多かったので問題なかったようでした。)セキュリティレベルを下げたところ、無事に受信できました。
もしも心あたりがあれば、声をかけてみてくださいね。
ユーザーID:1148392189
スイリン
同じ2歳児育児中のママ友Aさんは、「自分の興味あることのみ」しか返事をくれません(呆)
Aさんからのメール、ちょっとした愚痴や報告、約束に対して私はほとんど返信しますが、彼女からの返信は10回に2〜3回くらいです。
・「明日みんなで○○さんちに行く約束、結局行くの?返事ください。」
・「▲▲さんが誘ってくれたスイミングの体験教室、早く返事ほしいって。」
・「午後から児童館行くけど、どうする?」
・彼女から□□店に行く時は絶対知らせて!と頼まれてたので「今日□□店に行くけど、何か私に頼む予定だった?」
など、彼女が「○○に行く時は必ず誘ってね!」って言うから連絡してるのに、その時点で興味なければことごとくスルーされます。
しびれを切らして直接電話して「今日の約束行くの?どうするの?」ときいたら
「行く気ないから返事しなかった〜。」
「あの時は興味あったけど、今はどっちでもいいから返信しなかった。」と平然と言われて、それからは距離をおいたお付き合いにしています。
注意したり文句言ったらこじれそうなので、付かず離れずの日々です。あまりママ友に期待しちゃダメなんですかね・・・。
ユーザーID:9708399119
ゆう
早く距離を起きたい、関係が切れても構わない相手、と思われてるんでしょうね。
私も一人だけ、メールが届いても無視するママ友人がいます。
あまり好きではなく、メールなんて送って欲しくないので無視してますが
ずっと送り続けてきて、分かってもらえないんだな・・・と思ってます。
ユーザーID:8474161501
ようよう
どういうメールですか?
急ぎのメールですか?
例えば、○月○日のランチに来られますか?…とか、確認のメールでしょうか?
それとも他愛ない世間話でしょうか?
申し訳ないけど、大した内容でないメールであれば、トピ主さんも送り相手を考えましょうよ。そのママ友は返信しないタイプなのですから、ちゃんと返信するタイプのママ友に送れば良いのでは?
それにメールだけで相手を判断しすぎですよ。実際に会ったときはどうなのですか?
返信しないと悪いな、と思わなければいけないのなら、初めから送らないでよ、頼んでもいないのに。…と私なら思ってしまいますけどね。
ごめんなさい、トピ主さんの要望は重いと思っちゃいます。
でも、もし締め切りや確認が必要なメールであれば話は別ですけど。
ユーザーID:4456109542
さち
私もたまに返事しない時があります。
疑問文で来たものや、すぐに返事しなければいけない内容であれば返しますが
独り言!?と思えるような内容であれば返さない事もあります。
ユーザーID:4151255714
さとー
私の知り合いにもメールの返事がない人いました。
実際にはその人の性格によります。
私の場合以下のケースがありました。
1.メールの返事を単純に忘れている
2.自分に興味ない内容や出欠を求める内容でも
不参加の場合は返事を出さない
3.出欠の返事なんかで自分のスケジュールがギリギリまで
わからなのでその結論が出るまで保留
4.疎遠にしたい
私は返事が特に必要ないような内容のメールであれば
特に返事がなくても問題視しません。
で、かならず返事(出欠)が欲しい内容の場合は
本文の最後に返事くださいと書きます。
特に皆で出掛ける時とかは人数により車どうするかとか
色々調整が必要なので上記2,3の人には直接電話しました。
その方が早いから。
ただ、こちらがそこまでしようと思わない人は
こちらも同じような対応ですね。
また、返事ないような人はこちらから誘うのも面倒になるので
自然消滅するケースが多いです。
ユーザーID:5552117733
KANA
ママ友さんが返信しないのはトピ主さんが送信したメールが『返信するに値しないメール』(緊急を要する、望んでいた情報の提供を受けた、メールを読んだかどうかを相手に知らせる必要がある等ではないメール)だったからではないでしょうか?
ユーザーID:9226624675