トピを開いてくださって、ありがとうございます。最初にお聞きしたいことを2つ書いてしまいます。
1)保育園卒の子供は小学校で集団行動ができない、攻撃的な性格になりやすい、もしくは保健室登校でないと学校に行けないなど精神的に弱くなりやすいなど、普通に育たないと仰る方がいるのですが、それは正しいのでしょうか?
2)最近子供が犠牲になる事件が多いせいか、学校・塾・習い事・子供同士の遊びにまで、親が毎日送迎するらしいのですが、これは全国的に通例になっているのでしょうか?
なぜこのような質問をしたのかを書きます。
私はフルタイムで働いておりましたが、現在育児休暇中です。子供を産むまでは、必ず職場復帰したいと思っていましたが、いざ産んでみると、この子が良い環境でスクスク成長していけるように環境を整えなくては・・と思い、仕事に復帰するかどうか悩み始めてしまいました。
周囲の人たちに育児の様子を聞いてみると、専業主婦の方は、質問に上げたような理由で、仕事を辞め育児に専念した方が良いと言い、有職主婦の方は仕事をしていても、子供は立派に育つと言います。
もちろん、どちらの言い分もそれぞれの立場から見たら、正しいことだと言うのは分かるのですが、いざ自分がどうするかとなると、やはり悩んでしまいます。
1)に関しては、家庭での子供への接し方や躾、親の姿勢で何とかなる範囲かとも思うのですが、2)に関しては、世の中がそんなに物騒なのであれば、仕事をやめざるを得ないと思っています。
しかし、帰宅時間が遅くなる塾であれば送迎も必要かと思うのですが、学校や子供の遊びにまで、親がそこまですると、子供の独立心が養えないのではないかと、逆に不安です。私自身は子供の学資のために、復帰し働きたいという気持ちは強いです。しかし子供を危険には晒したくないので、皆さんのご意見を参考にしたいです。
ユーザーID:5135090873