29歳、結婚3年目の女性です。
子どもはまだいません。
夫との仲は良好で、義理の両親からも可愛がってもらっていると思います。
義理の両親はとてもいい人たちなのですが
全く悪気のないであろう言動(特に義母)が、近頃不快に思えてきて辛いです。
最近、夫の兄夫婦に第二子が産まれました。
「いま産まれました」という報告を丁寧にメールしてくれました…義母が。
夫の携帯にもわたしの携帯にも個別に、です。
よほど嬉しかったようで、深夜に。
正直、おめでたいという気持ちより、不快感の方が先に立ってしまいました。
なぜ兄夫婦からではなく、義母からなのか…
わたしにとって、特に仲がいいわけでもない義兄夫婦の出産なんてどうでもいいのです。
夫に知らせるだけで充分じゃないでしょうか。
先日、わたしの誕生日に、義母が花を送ってくれました。
産まれたばかりの孫の写真数枚付きで。
義母はわたしが喜ぶと思っているのでしょうか…本当にやめて欲しいです。
実は、毎年の誕生日の花も本当は嬉しくないのです。
花だけでなく、家に物を飾るのが好きではないので。
殺風景なくらい飾り気のない部屋なのを心配して
義母は「花でも飾ればもっと素敵になるのに」という親切心で送ってくれるのです。
やんわり「花は枯らしてしまうので…」と断っても
「気にしないでいいのよ」と言われ、次の年からは鉢植えが届くといった具合です。
義母は、自分にとって嬉しいことは他人にとっても嬉しいことだと、何の疑いもなく信じているようです。
全く悪気はなく、親切心からのことだとはわかっていても、最近は義母の言動が無神経に思えてきました。
些細でくだらない悩みかもしれませんが、このままだと本当に義母を嫌いになりそうです。
心の持ちようをご教示ください。よろしくお願いします。
ユーザーID:8631137644