トピを見てくださりありがとうございます。
出産して小さい子どもがいると目が離せないですよね?
それは当然と理解してるつもりなのですが、出産前と後で対応が変わりすぎな人とそうでない人が居ると思うんです。
例えですが…
友人A:自分の話はバーっとまくしたてて話す。ひとしきり話し、私が発言しようとした途端に子どもに目をやり
「あ〜、もぅ!」とか大声で言い出し(話してるのに…)子どもをあやしたり世話を始める。
そして「え?何の話だっけ?」などと言い、再度自分の話をバーっと始める。
友人B:そもそも会う時はなるべく子どもを預けたり、預けられる時間を指定してくる。
ゆったりお茶も出来、子どもの話もほどほどにしてくれて、むしろ教えて欲しいと思わせる。
以上はあくまで一例なので、上手く言えないのですが、この例が全てを物語っていると言うか…。
子どもをダシにしてストレス解消してるだけ?と言うようなシーンもあったり(一方的な愚痴や、以前なら出来た常識的な見方が出来ない等々…)
あと何となく図太くなると言うか、周囲への気配りが出来なくなり、しかもそれが「子どもがいるから当然」と自ら主張するような感じだったり。
全ての女性が産後に図々しくなるなら「ホルモンの関係か…」と無理やり納得できるのですが、
私の友人にはBさんのように気配りできたり、出産前の自分でいることを維持しようと努力される人もいます。
現在、妊娠中なので自分が産後どうなってしまうのか…ちょっと不安です。
人様に不快に思われないよう、妊婦の今からなるべく妊婦ぶらない、とか気を使ってますが実際に育児を始めたらそのように居られるのか…。
100%産前そのままで居ることは不可能だとは理解してます。
だけど気遣いは失いたくないな…と思います。
ユーザーID:1025644711