現在、海外で働いています。
日本を離れて20年近く経っており、日本の諸事情に疎いです。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが、【御社様】という名詞は現在の日本のビジネスの場で普通に使われているのでしょうか?
つい一ヶ月前より某外資系企業コールセンターの裏方でアルバイトを始めました。部署の担当は日本顧客で、日本人同僚が日本人カスタマーと電話で話しているのが毎日耳に入ります。
皆さん、感心するほど美しい敬語を使っていますが、この【おんしゃさま】だけがどうも私の耳で消化不良を起こすのです。
◎ 宜しかったでしょうか?(変な過去形)
◎ 〜をさせて頂く。(過剰な謙遜、へりくだり)
に引き続き、「お名前様」「ご住所様」などの過剰な敬語が世に氾濫しているようですが、この御社様も同列ですか? いつから御社に【様】がつくようになったのでしょう?
言葉は常に変化しているので、「普通です」という意見が多ければ、私も新ビジネス用語として慣れるよう努力します。 と言いつつ、前述◎の2点についてはまだ聞くたびにムカムカしますが・・・・。
ユーザーID:2688929912