ナナと申します。
息子(6歳)の幼稚園のママ友達(A子)の発言についての相談です。
A子とは、送り迎えで何回か会ううちに仲良くなり、徐々にプライベートな相談もしあうような仲になったのですが・・。最近、このA子の発言が、嫌味としか取れないことが多く悩んでいます。
他のママたちと話していると、私にしか分からないように、私が傷つくような事を言うんです。例えば、だいぶ前にA子とランチにいった時に『実は3年前に父が脳梗塞で突然に亡って、』という話をしたのです。その時はA子も『それは、すごくショックだったよね。』と言ってくれました。ところが、その少し後に、園ママたちと世間話をしていると、A子がいきなり、『旦那の会社の上司が、突然亡くなったみたいで。脳梗塞だって。』という話をしだしたのです。私は黙っていましたが、他の園ママが『脳梗塞って若い人でもけっこうなる人いるんだよね。』というと、A子はすかさず『脳梗塞って遺伝するらしいよー、怖いよね。』と。
父の話はA子にしかしていなかったので、私一人が気まずい思いをしていました。
初めは、A子が私の話を忘れてしまったんだ、と思うことにしたのですが、だんだんとエスカレート・・・
私の夫の実家が焼き鳥屋さんだということを知ってるはずなのに、『私、玄米菜食に挑戦しようと思ってるの。お肉って体に悪いらしいよー。鳥インフルエンザとかも怖いしね』と園ママたちの前で話す、などなど。私とA子しか知らない事をもとに、”他の人にとっては何でもない言葉なんだけど、私にとってはとても嫌な言葉”ばかり。
今はA子と距離をとって園ママとの立ち話にもあまり参加しないようにしているのですが、『最近、付き合い悪いね〜、どうしたの?』と。原因が全く分かっていないようです。
私の考えすぎなのでしょうか?A子は天然なんでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
ユーザーID:7743502660