赤ちゃん待ちのメルです。
以前にも『胎内記憶』についてのトピがあり、それを読んでいたらもうすぐ私達夫婦にも赤ちゃんがやってきてくれると確信しました。
もっとお話が聞きたいと思い、体験談を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6512918241
妊娠・出産・育児
メル
赤ちゃん待ちのメルです。
以前にも『胎内記憶』についてのトピがあり、それを読んでいたらもうすぐ私達夫婦にも赤ちゃんがやってきてくれると確信しました。
もっとお話が聞きたいと思い、体験談を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6512918241
このトピをシェアする
レス数8
ミミちゃんのママ
妊娠中にずっとお腹の子に`みみちゃん`と話しかけていました。
その頃は女の子だと信じていたもので。その後息子が生まれ、その後はその名前で呼ぶ事はいっさいありませんでした。ところが、言葉が出始めた頃、`ミミ`、`ミミ`というので、`?`。はじめはその意味が分かりませんでしたが、確かに自分の事を`ミミ`と呼び出したのです。どう考えても、あの頃の記憶以外に思い当たりません。
ユーザーID:7244158421
ぷらむ
1歳半の頃 旅先でビデオを回しながら
『ママのお腹の中では何してたの?」と聞きました
膝を抱えて丸くなり
『ちっちゃく ちっちゃく まぁるくしてた』
この様子はビデオにも残っています
それからは4歳ころまで何度か聞きました
遊んでいたり、寝る前とかに突然に思い出して教えてくれました
逆子でしたので
『上向いて 座ってた。 ママが下向いてっていうから
グルんした』
『おへそにひもが付いてて さわって遊んでた』
『お腹の中が気持ち良くって ずっと入っていたかったのに
せまくなっていられなくなった』
『ママが食べてるもの お腹の中で一緒に食べてた』
『のびのびしたら ママ 痛いっていうから
面白くて もう一回やった』
最後に羊水が濁ったことも
「○ちゃんがウンチかおしっこしたらお水が汚れて
嫌だったの』
などなど
4歳を超えてからは
『もう覚えてない』そうです
メルさんは赤ちゃん待ちなんですね
赤ちゃんが来たら、お腹にいっぱい話しかけてあげて下さいね
ユーザーID:1854080752
メル
ミミちゃんママさん、一番にレスくださってありがとうございます。
やっぱり聞こえているし、分かっているのですね。
息子さん、きっと自分の名前がミミちゃんではないことに、最初はびっくりしていたかもしれませんね。
ぷらむさん、くわしいレスありがとうございます。
1歳半からもう答えてくれたんですね。ビデオに残っているなんて、宝物ですね。
「面白くてもう一回やった」とおちゃめなところもあるんですね。
私も赤ちゃんが来たら、いっぱい話しかけたいと思います。
ユーザーID:6512918241
まいこ
息子は自分が産まれる瞬間から産後しばらくの苦労話をします。
私以外の人間が誰も知り得ない内容も含まれており、誰かから聞いたわけではないことは確かです。
・子宮口全開。産まれたくてもなかなか出られず、出る間際にものすごく蹴った。
→確かに今までにない力で1回、蹴られました。
・お腹にいたはずだけど、出てみたら足だった。
→普通分娩で出てきたら、最初に見えるのは足だから?
・「こぉやって(体をひねる動きをしながら)出てきた」
・出てみたら女の人たちがいたけど、お母さんはいなかった。
(女性医師さん2人と助産師さんのこと?)
・産まれてお洋服を着せてもらってから、お母さんがいなくて泣いちゃった。でも泣くと「ここにいるよ」って声がするから泣くのをやめるんだけど。でもやっぱり姿が見えなくてまた泣いちゃって。ずっとその繰り返し。
→産後2時間、私は分娩台、息子は保温ライトのもとにおかれて離されていた。この日は出産が立て込んで(病院内で5人も!)いた日で、この時点で私と息子の2人きり。しかも転勤先の地方で産んで、すぐまた転勤している。
現在1年生です!
ユーザーID:4271221820
幸運の石
長女は現在小学校6年生ですが今でもお腹の中の
記憶があるみたいです。
お腹の中から見る風景は丸いお腹(ピンク色)
に映るんだそうです。
夫婦喧嘩をしているのを悲しい気持ちで見て
いたようで、はやくお腹から出てパパに文句を
言わなくちゃ!と思ったそうです(笑)
実際予定日よりも半月早く誕生しました。
(夫とは今も円満です)
出てきたときはトンネルをくぐったみたいな
状況で、出た瞬間は白い天井を見たそうです。
あと「おじゃましました」と言ったと主張
しています。
驚くことに、生まれたとき「おぎゃー」じゃなく
「おじゃぁああまっしっまーした」みいたいな
変な泣き声で、看護師さんたちが
「今喋ったよね!?」と騒いでいました。
本人は「おじゃましました」と言っていた
みたいです。
不思議ですね。
ユーザーID:0514681170
あやっぴー
4歳半の長男は、下の子を妊娠した3歳ちょうどくらいの頃に突然、自分がお腹にいた時の事を話してくれました。
お腹の中は『明るい茶色だよ』と。
あとは『お山座りとかしてた。』と。お山座りとは体操座り(私の年代ではこう言いました)のことで、私はお腹が全然大きくならず羊水も少なくて狭かったのですが、そいうことかな?
あとは『おもちゃ何にもなかった』って言ってました。
4歳半の今では恥ずかしいのか忘れた!と言って話さなくなりました。
下の子がまもなく1歳なのでこの子が何か覚えて話してくれるといいなぁと思っています。
胎内記憶は根拠がないという人もいますが、自分の子供が話してくれた事は何となく信じちゃってます。
ユーザーID:9735999027
メル
まいこさん、
「苦労話」とは、大人びた感じですね。
声は聞こえるけど、姿が見えず泣いてしまう!
やっぱり聞こえるし、見えるし、誰がママなのかわかっているのですね。
幸運の石さん、
小6でまだ記憶があるということはすごいことですよね。
”おじゃましました”笑わせていただきました。
あやっぴーさん、
ちょうど下の子を妊娠とありますが、きっとそれに気がついて話し始めたのかもしれませんね。
みなさま、貴重なお話ありがとうございました。
ユーザーID:6512918241
りさ
息子自身は覚えてないようですが、こんなことがありました。
生まれた直後、医師や看護師さんたちが大きな声で話し続ける中、彼はひたすら泣き続けていました。
分娩室の隅でさっとお風呂に入れてもらって「さあ、話しかけてあげて」と息子を差し出され「頑張ったねー、偉かったねー、いい子だねー」と、ヘロヘロ状態で初めて声をかけました。
すると、泣き続けていた子が突然泣き止み、大きな目でじっと私を見つめたのです(看護師さんが「あら、二重だわ」と言ったのを覚えています)。
その後陣痛室で私の頭の横に置かれていましたが、話しかけていると落ち着いていました。
私の声を覚えていたのだと、母親だと知っていたのだと思います。
安心なゆりかごから出て不安になったけど、ちゃんとお母さんはそばにいる。
そんな安心感を与えられて良かったと思ってます。
ユーザーID:6872350244