既婚女性でパートで働く人は、各種控除を考え、年間収入が103万や、130万の壁を
超えないように意識している人が少なくないと思います。
最近、私の勤めている職場で、その壁を超えてしまうSさんが、雇用主にお願いして、
超える分を、Sさんの子(大学生)が働いて得た賃金としてもらっていることが
判りました。Sさんは、2つの職場を掛け持ちしており、もう一つの職場の時間外
が増えたため、こちらの職場に調整をお願いしているようです。
自営業や小規模の会社、家族経営の会社などは、当然のように、働いてもいない人を、
労働者として仕立て上げているものなのでしょうか?
実態調査を自治体は行っていないのでしょうか?
パートとはいえ、週5ベースで3年以上働いていますが、有給休暇というのを
もらったことがありません。どうしても休まなくてはいけない事情があっても、
代替要員がおらず、なかなか快くお休みをいただけません。
交通費が出ないのは納得の上、就きましたが…。
求人をしても、なかなか人が来ないという理由から、
「辞めるならば、最低でも3ヶ月以上前に言って」といわれています。
(パートならば、2週間前に告知すれば良いはずなのでは?)
たかがパート職員ですが、黒を白と見逃さないといけないことが多く、
労働環境も快適なものではないので、ストレスが溜まっています。
ユーザーID:5737698223