ください。
インターの先生へのプレゼントを、生徒全員から少しずつ協力いただいて
送ることとなりました。
予算は4000円。
男性の30代前半、アメリカ人です。
このたび奥様が妊娠・出産されますが、赤ちゃんグッズを買うかどうか、
やはりご自身の誕生日なので、本人が使えるプレゼントにするかどうかなど
迷っています。
何か、担任の先生に贈ったことのある方など、アドバイスお願いします。
ユーザーID:1467788632
生活・身近な話題
二児の母になりました
ください。
インターの先生へのプレゼントを、生徒全員から少しずつ協力いただいて
送ることとなりました。
予算は4000円。
男性の30代前半、アメリカ人です。
このたび奥様が妊娠・出産されますが、赤ちゃんグッズを買うかどうか、
やはりご自身の誕生日なので、本人が使えるプレゼントにするかどうかなど
迷っています。
何か、担任の先生に贈ったことのある方など、アドバイスお願いします。
ユーザーID:1467788632
このトピをシェアする
レス数5
親馬鹿ちゃんりん
アメリカの公立小学校の先生とその助手に、クリスマスプレゼントとして、個人的にスキン・ケア・グッズのセット(モイスチャーローションやリップクリームなど当たり障りのないもの)をプレゼントしました。
8ドルずつくらいです。
他のお母さんも、値段、内容ともにそんなものだったみたい。
日本も私立なら先生にプレゼントできるのですね。
もちろん本人用のプレゼントをあげた方がいいと思いますよ。
誕生日に赤ちゃんへのギフトは、アメリカ的には違和感あると思います。
赤ちゃんへのプレゼントは、別にあげた方がいいのでは?
ユーザーID:2294367773
カリフラワー
海外の方は、ご家族の写真を飾るのがお好きな方が多いと思いますので、
フォトフレームなどいかがでしょう?
これなら、ご自分にも奥様にも生まれてくるお子様にも使っていただけます。
ユーザーID:3710128851
感謝
ギフトカードはいかがですか?
現金だとなんにでも使えますから。
先生だと文房具用品も良いですね。
先生は、自分のお財布から出して、買っている場合も
多いようですから。
多数の連名でのギフトであれば、先生の奥様への
ギフト(赤ちゃんグッズ)でも良いかもしれません。
しかし本来は、先生の奥さんより、先生の仕事用品を
あげる、あるいはギフトカード(現金類似品)を上げるとした方が
角が立ちにくいのではないでしょうか。
ユーザーID:4213250324
東海岸
ティーンの子供がいます。今までの経験では、こちらでクラスでお金を集める場合は日本の商品券に当たるギフトサーティフィケートが多いですね。取りまとめをする保護者が事前に先生の良く行くお店やウィッシュリストを聞いておきますので、ハズレることはありません。
まぁこちらは電器屋からスタバまでギフトサーティフィケートが豊富なのでお手軽なんですが。日本人の感覚から言うと味気ないとか、心を込めて相手の喜びそうな物を選ぶことが大事なのでは、と思いがちですけど、アメリカではごく普通です。金額がはっきり分かることも、抵抗は無いですよ。
アメリカではプレゼントにギフトレシートという返品用のレシートを付けて渡すこともごく普通のことなので、頂き物が好みに合わなければ好きな品と換える事も簡単ですが、日本では返品・交換はまず無理ですよね。なので相手が喜ぶということなら商品券や食事券、何か日本での記念になる物をということならベビーグッズ以外で、が無難かと思います。夫婦・家族で使える物でもいいですね。
もしトピ主さんに滞米経験がおありでご存知のことでしたら、失礼しました。
ユーザーID:5314374462
sakuranbo
やはり先生ご自身への贈り物が良いと思います。
だって先生の誕生日ですからね。
生徒さん達からもらうなら、身につけるものでもいいと思います。
Tシャツとか、ネクタイとか・・?
生徒達からもらったものなら、たとえどんなに自分の趣味と違っても
着ていきますし、人にも、コレは大好きな生徒達からもらったんだ!
と言い訳+自慢することができます。
いかがでしょう?
ユーザーID:2632455443