こんにちは
私は30歳、独身女です。さきほど…円形脱毛症を発見してしまいました(悲)
ストレスが蓄積していたのでしょうか?
発見直後から、身体の力が抜けて動きたくなくってしまいました。
でも仕事も恋愛も休めるわけなく、頑張らなくちゃ!!
どのようにしたら、
早く治るでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
ユーザーID:6757947308
生活・身近な話題
ぴかり
こんにちは
私は30歳、独身女です。さきほど…円形脱毛症を発見してしまいました(悲)
ストレスが蓄積していたのでしょうか?
発見直後から、身体の力が抜けて動きたくなくってしまいました。
でも仕事も恋愛も休めるわけなく、頑張らなくちゃ!!
どのようにしたら、
早く治るでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
ユーザーID:6757947308
このトピをシェアする
レス数8
たこ焼き
ストレスの原因を取り除く事が第一ではないでしょうか?
> でも仕事も恋愛も休めるわけなく、頑張らなくちゃ!!
この頑張りすぎが、体にきているのだと思います。
体が悲鳴を上げている今、ストップの時期です。
のんびりしませんか?
お大事にね。
ユーザーID:0597889375
500
もうだいぶ前ですが、なりました。
どうしたら早く治るかはわかりません。スミマセン。
とりあえず、皮膚科ですかね〜
私は前から見たらすぐ分かるような場所に500円玉くらいの大きさでした。
あせりましたよ。どうして!!!んなことに・・・
目立つため職場の視線が気になり、開き直って「珍しいもん見せてあげるよ」って見せてました。
がはは〜って笑いとばしてくれる人、何で〜って心配してくれる人、反応はさまざまでしたが・・・
半年くらいしたら、プツプツ毛がはえてきました。
ユーザーID:3374522598
bbnk
33.4歳のころです。1回で来て半年くらいから毛が生えてきて1年では目だちませんでしたが、1年後くらいに又出来ましたが、同じパターンで治りました。
ほっとけば治りますよ気にしないでください。
ユーザーID:2746537034
ぴかり
たこ焼きさま・500さまレスありがとうございます。
身体は正直ですね。
幸い私の抜けてしまった所は、目立ちにくいので隠せます。いつ生えてくるのか気になって考えてしまうのも、いけないんですよね〜。
はぁ〜旅行にでも行って気分転換したいです。
ユーザーID:6757947308
匿名
わたしも5年位前にあちこちが薄くなりました。皮膚科に行ったのですが、ストレスとは無関係で気にしないのが一番と言われて通院せずに治りました。
美容院でも「お客様でも後ろの部分だと気づいてない人も結構いるけど皆さん必ず生えてきますから大丈夫」と言われました。
ユーザーID:6111222582
ぴかり
bbnKさま・匿名さまレスありがとうございます。
気にしないのが一番なんですね。今日1日、何が悪かったんだろう…と悩んでしまいました。
運動や楽しい事で、紛らわしてみます。
そういえば明日、美容院を予約してありました。笑いのネタにしてみます。
ユーザーID:6757947308
みかえる
トピ主さん、大丈夫ですよ。
ストレスの元を取り除いてあげると、必ず生えてきます。
私は、中学生の頃に初めて円形脱毛症になった時は、相当ショックでした。
なった場所も、後頭部だったので、髪が風で吹かれた時に、同級生達にみつかった時は、
ショックでショックで・・・
でも、その時は皮膚科で貰ったお薬を塗ったり、刺激の少ないシャンプーを使ったりしたら治りました。
2度目の時は、今から10年位前に、なりました。
今度は、頭の天辺の方に、出来たのですが、大きさも小さめだったので、自分でも、気付いてなかったのですが、知人と話している時に、偶然、見つけて貰いました(と言うか、見つけられてしまったと言いますか・・・)。
2度目の時に美容室の人から聞いた話では、上記にも書きましたが、(原因と思われる)ストレスを取り除いてあげる事が、大事だと言われました。
悩み事があるなら、悩み事が解決されたら、3ヶ月〜4ヶ月で生えてくるようになると思いますよって、言われました。
実際、悩みが解決してしばらくしたら徐々に生えてきましたよ。
因みに2度目は、特に何もしていません。
ユーザーID:8597960259
ピンクの豚
つまり、今から40年以上も前の話です。
祖父母が上京してきて同居するようになり、
私は祖母から虐められたのでそのストレスが原因なのですが、
40年以上も前のことですから、「子供にストレスなんてあるはずがない」
と言うのが一般の考え方でした。
それでも母が大学病院に連れて行ってくれて、薬をもらってきて
少しずつ治りました。
心の傷が癒されるのにはもっとずーッとっかかりましたが。
ストレスになる原因を排除する、または排除できなければ
その原因とお友達になろう、位の気構えで望むことを
お勧めします。
痛みクリニックでは、「痛みは消えない。消えないものならばいっそうの事
痛みとお友達になってしまおう。痛みに名前をつけて、今日はボブが暴れて
大変なんだよ、と流せるようになろう」と教えています。
ストレスの原因も名前でもつけて、懐かせませんか?
私は、その小学生の時のハゲ事件以来、はげは見つかっていません。
あの時はかなり大きなハゲでした・・・
きっと、根性が座ったんでしょうね。
大きなストレスは多々ありましたが、髪の毛は大丈夫です(苦笑)。
がんばってください。必ず治ります。
ユーザーID:9754713737