今、妊娠5ヶ月に入ったばかりの初産婦です。
仕事も辞め、安定期に入ったので運動をしたく学生時代からやっていた唯一得意な水泳をジムに通って始めたいのです。しかし、マタニティスイミングを行っているジムが近くにないこと、暇なので毎日通いたいこともあって普通にジムに入会してゆっくり泳いだり歩いたりしたいのですが問題ありますか?
水泳が唯一できる運動なので水泳なら頑張れると思うのですが!!
ユーザーID:8866906544
妊娠・出産・育児
ポニョ
レス数18
アリソン
マタニティスイミングをやっています。
平泳ぎはNGだといわれました…。
それ以外はバタフライ、クロール、背泳ぎは普通にやっています。
足ひれをつけて私のところはやってますが…。
ただ、やはり自分でやるのはどうかな〜??と思います。
必ず、最初と最後に血圧と胎児の心音確認もやってもらっていたりするので。
何かあったときのケアがないと不安だと思います。
ジム側もOKしないかもしれないですよ。
あまりムリはしないようにしてくださいね!
ユーザーID:6661452819
azu
過去に3箇所のジムに通いましたけど、どこのジムも妊婦はNGでしたよ。
最後に行っていたジムはマタニティのクラスで利用しましたが、クラスで使用する施設以外は立ち入り禁止でしたし、
階段じゃなくエレベーターを使うように言われていました。
普通に考えて、事故があってはいけないので…入会できないと思います。
他の利用者だって、危なっかしくて一緒になんて利用したくないんじゃないでしょうか。
妊娠中は、体の重心が変わったり、急に貧血でフラフラしたり、咄嗟の行動ができません。
これからどんどんそうなってきますよ。
多少遠くても、マタニティのクラスを指導できるイントラのいる所まで行った方がいいですよ。
その週数に合わせた動きを指導してくれますし、何より安心感が違います。
助産師や看護師の立会いや体調のチェックが必須になっていて…ってことは、それがないと危険だって事でしょ?
私の行っていたクラスのイントラは、産院にも指導に行っている人だったので、お産にまつわるいろんな話を聞かせてくれましたし
そろそろ彼女のベビーマッサージのクラスに行こうと思っています。
ユーザーID:4557874318
ごま塩
妊婦です。
妊娠前は、一般のスポーツジムに入会していましたが
そこの規定で「妊娠が分かったら退会」ということになり
退会しました。その後はマタニティー専門のスイミングです。
やはり一般の方と混じって運動するのは、緊急時に危険ですよ。
気になるなら、一度、問い合わせてみたらどうでしょうか?
おそらく、妊婦は断られると思います。
あとは、マタニティーヨガやマタニティービクスをしている教室も
あるので、水泳以外もオススメですよ。私はヨガも習ってますが
下手くそですが、妊婦同士で身体を動かすのは楽しいです(笑)
ユーザーID:7120942266
たこちゅう
妊婦さんに適度な運動は必要ですよ。
安定気に入ったら、主治医の了解を取って、マタニティスイミングなるものに通いました。入会時、医師の診断書とか面倒ですが、週一のプールは楽しかったですよ。そこで知り合った妊婦同士はまさに同志みたいなもの。友達も作れるかもしれません。
あいにく私はそれほど親しい友達はできませんでしたが、10年以上経っても、あの時ご一緒した方とは会えば挨拶しますし、お互いの子どもを見て、大きくなったね〜なんてはなしたりもします。
ユーザーID:0986313730
YO
私は現在マタニティスイミングに通ってますが
仕事をしているため土曜限定で探すのが難しく
ちょっと遠方のスイミングクラブに行ってます。
ところで、そこの先生曰く
もともとすごく泳げる人は、セーブしてあげないと
ムリしちゃうからちょっと危ないの。との事。
あと、水温の問題とか、足元が滑るから充分注意しないと
いけないし(見ててくれる人がいない)、
周りの人は普通の人達だから間違えて水の中でぶつかってお腹を蹴られたりしたら・・・など普通のプールだと少し心配事がありますよね。
あと、マタニティスイミングの場合は
ちゃんと医師の診断書をもらってから行いますし、
毎回体重やら血圧やら測りますし、母子手帳を預けるので
何かあった時にかかりつけ医か、近くの提携病院に
連絡を取ってくれるようになってます。
普通のジムでも大丈夫な人もいるかもしれないけど、
自分だけでやるというのは100%自己責任になるので
それでもいい人なら充分注意して泳いだらいいと思いますが
何かあった時ちょっとコワイですよ。
どうぞお気をつけて・・・
ユーザーID:4078978444
レイチェル
マタニティースポーツをやるには医師の許可が必要です。 まずは医師に今の妊娠経過でどのぐらいのスポーツまでなら大丈夫か相談しましょう。自己判断は絶対ダメです。
そしてジムに通いたいとの事ですが、現在の時点で会員ではないのですよね?まずはクラブに問い合わせして妊婦でも会員になれるかの確認をしましょう。マタニティスポーツのクラスがない所はお断りしている所もあります。
あと、医師から許可が出たとしても必ずしも100%安全ではないという事を念頭においてくださいね。あくまで自分のやりたい事優先ではなくお腹の子を優先して考えてくださいね。もう自分だけの体ではないのですから。
ユーザーID:3220344897
匿名ママ
妊婦が普通の人に混じって泳ぐのは、私は絶対に反対です。
お腹を蹴っ飛ばされたらどうするんですか?
水泳って、かなり力を入れて水をキックしますよね?
妊婦がいるなんて思わずに普通に泳いでいる人の足が当たる事を想像してみてください。
あと、調子が良くても急に貧血で倒れる事があります。
マタニティクラスはいいんです。インストラクターが注意していてくれるし、皆妊婦だから、お互いに他人のお腹を間違えて蹴ったりしないように注意しますから。
普通の人にまじって泳ぐのはやめた方がいいです。
もし妊婦が混じっていたら非常に気を遣うので、他人にとっても迷惑です。
(私も妊婦ですが、ちょっと他人と肩がぶつかっただけでも、相手は「大丈夫ですか??」とものすごく恐縮しますよ。こっちは平気なのに申し訳ないくらい謝ってくれます。)
ユーザーID:7093870945
危険では?
マタニティスイミングの前後には血圧と心拍数と体重を測って、
きちんとした管理下で行っていました。
インストラクターも付き添ってくれますし。
自己判断は危険かと思います。
ユーザーID:0015404105
私も仕事欲しいです。
私が妊婦のときって、医者の許可がなければ運動できなかったです。
インストラクターが妊婦用に用意したプログラムでしか運動させてくれなかったです。
私は、ビクスとヨガをしてました。
一般者用のジムは、入会できますかね?
入会できても一般者と一緒にプールに入ったりはたぶんできないと思います。
歩くコースも難しいじゃないでしょうか?
トラブル時の責任問題の観点から。
ユーザーID:8188295719
べあ
良いはずです。
お医者さんは何とおっしゃってました?
ユーザーID:7406066332
ポニョ
皆さん、ご親切にありがとうございます。
やはり妊婦がスポーツジムに入会して水泳をやるのは危険なようですね。まだ5ヶ月に入ったばかりでお腹もそれほど出てきてないので自覚が足りませんでした。
マタニティスイミングについて調べたところ、思ったより近場に行っているところがあったのですが、値段が高くて躊躇してしまいました。皆さんのおっしゃるように助産師さんやインストラクターの方がいてくれるからなのでしょうか。11回で15000円だったのですがこれぐらいは当たり前ですか?
ジムなら毎日通える!と思っていたのですがマタニティスイミングではそうもいかなそうですね(汗)
なんせ収入のない身分なので迷ってしまいます。
ユーザーID:8866906544
YO
11回15000円って割とお得な気がしますね。
ウチは1ヶ月(4回)7500円くらいです。
普通のジムで好き好きにやるではなく
インストラクターが付いて気をつけてもらえるわけですから
少々は高くてもしょうがないかな、とは思います。
マタニティヨガのDVDを見て家でやったり、
ウォーキング(でも今は暑いからムリかな?)とか
お金がかからないものを多くやって
プールは週2位にしてみてはどうでしょう?
いずれにしろあまり無理はなさらないよう
ゆっくりする日もつくってくださいね。
ユーザーID:4078978444
アリソン
私も4回で6600円強かかっているので…。
確かに、お金はかかりますが…。
私としては、やってよかったと思っています。
すでに持っているかもしれませんが、今後どんどんおなかは大きくなるのでマタニティ用のスイムウェアも必要とされてきますよ〜。
そう考えると…。お金はかかりますね。
ただ、今通っているところの助産師さんは水泳が一番良い!と言ってます。
機会があれば通ってみてもいいのではないでしょうか?
ちなみに、おそらく普通の水泳だけではなく呼吸法とかも教えてくれると思いますよ。
ユーザーID:6661452819
sak
妊娠後期まで週2、3回2時間ジムのプールで泳いでました。
基本的には水の中で歩くのがメインですが、
(我ながら無茶だったと思うのでおすすめはしませんが)
クロールや平泳ぎなどで100mくらい泳いだりもしてました…。
とはいえ体力も落ちてるのでかなり休み休みでしたが。
ちなみにジムに入会したのは妊娠してからで、妊婦であることは説明しました。
その後子供は全く何の問題もなく超安産でうまれました。
こんな例もあると言うことで。
ユーザーID:9666682085
サンガー法
私も水泳をしたくて、安定期に入った時に医師に相談したところ、
・マタニティスイミングを止めはしないが、無理は禁物で、運動するにしても歩くのが一番
・妊娠中はプール側が利用を断るケースもある
という話を聞きました。
町中の混んでるプールは人とぶつかったりするのが怖かったので、不便な場所にあるリハビリ施設に併設のプール(車いすでも入れるところ)に問い合わせてみたところ、利用OKでしたので、そこに行ってみようと思います。
ところで、トピ主さんが見つけた11回15,000円のマタニティスイミングってお得じゃないですか?近所にあれば、私も行きたいぐらいです……。
ユーザーID:5320694529
私も水泳好き
以前スポーツクラブで働いていました。ちなみにマタニティースイミングもあるとこでした。
働いていた側からするとですが、やはりマタニティースイミング以外で妊娠中のプール利用はおすすめできません。うちのクラブは通常での入会は確か断っていました。やはり何があるか分からないし、責任がとれないからです。自己責任と言われても、施設側としてもやはり何かしら責任を負わざるを得ないですし、例えば水中で他のお客様がお腹を蹴ってしまったとなればそのお客様もとても辛い思いを強いられます。
ユーザーID:7678338515
私も水泳好き
なので、できたらきちんとマタニティースイミングのあるところでされる方がいいと思います。
それにマタニティースイミングは自分でただ歩いたり泳ぐよりも、呼吸法だったり、同じ妊婦さん同士色々情報交換したり仲良くなったりできますし、出産時安産だった(個人差は当然あります)という方も多く、私も近場でマタニティースイミングやってるとこがあれば行きたかったです(残念ながら近場にありませんでした)
現在猛暑で妊婦さんにはお辛いと思いますが、体調に気を付けてご出産までお身体大事にお過ごしくださいね。長々失礼いたしました。
ユーザーID:7678338515
きり
ウチもいま嫁さんが妊娠中ですが、産婦人科から「とにかく週1回はプールで1時間は歩け」という指示があり
毎週せっせと通ってます。泳ぐのではなく、歩くだけです。サボるとすごく怒られます。
確かに妊婦は受け入れてくれないプールもあり、社会環境が整ってるとは言いがたいですが、
「下半身全体に水の圧力がかかることでむくみがなくなる(母体の体重の増加を防げる)」
「逆子が治る(頭の方が重いので水の中では浮力の関係で自然と治ってしまう)」
「子供が大きくなりすぎない(安産のコツ)」などメリットを聞きました。
今回も、一時胎盤が厚くなりすぎて胎盤剥離の危険性がありましたが、それからプールに何回か行ったおかげか、
あっという間に治りました。
私も医学的には詳しくわかりませんが、これまでこのやり方で嫁さんが2児出産しました。
結果、2児とも適正体重で逆子でもなく安産だったという経験がありますので、そういうのもあるんだなと思って信じてます。
多少遠くても、受入れ可能なプールを探して行ってみてはいかがでしょうか?
ユーザーID:6141591394